• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

オーキシン生合成の可視化にむけた基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25660091
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

増口 潔  独立行政法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 基礎科学特別研究員 (00569725)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード植物ホルモン / オーキシン / アミノ基転移酵素 / フラビン含有モノオキシゲナーゼ / 生合成 / インドール酢酸
研究実績の概要

昨年度得られた重要な知見は, YUCCAファミリーは総じて基質特異性が緩い酵素タンパク質であるにも関わらず, TAAとYUCCA によるオーキシン (IAA) の生合成系はTrpに対しての親和性が非常に高く, 種々のアミノ酸が混在する条件下でもTrp を基質にIAAを選択的に合成するというものであった. すなわち同一細胞内でのTAAとYUCCAの協調した働きがIAA生合成において重要であることが考察された. 本年度は, 上記の結果を踏まえて以下の2点を追究した.
(1) TAAとYUCCAにタンパク質間相互作用が存在する可能性
(2) 植物体内でTAAとYUCCAが時空間的に同時に存在する可能性
(1)については, 酵母two-hybrid法とリコンビナントタンパク質を用いた免疫沈降法により検討を行ったが, 現時点でTAAとYUCCAの間に相互作用は認められていない. このことから, TAAとYUCCAの細胞内での共局在の有無が次の検討課題だと考えられる. 一方, (2)については蛍光タンパク質とTAA及びYUCCAの融合型タンパク質を自身のプロモーター制御下で発現させた形質転換植物体を観察した結果, TAA1とYUCCA3がシロイヌナズナの根端の静止中心付近で時空間的に同時に存在することが明らかとなった. 他のYUCCAについても今後検討する必要があるものの, IAA生合成が活発な部位でのTAAとYUCCAの協調した働きを可視化した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

TAAとYUCCAのタンパク質間相互作用を検討したが, 確証を得られなかった. また, TAA及びYUCCAの細胞内/組織レベルでの局在解析に用いる形質転換植物体ラインの確立時に, 蛍光タンパク質とYUCCAの融合型タンパク質を発現させた場合にオーキシン過剰の表現型が現れてしまったため, YUCCA3の形質転換植物体ラインしか確立出来なかった.

今後の研究の推進方策

これまでの結果は, 同一細胞内でのTAAとYUCCAの協調した働きがIAA生合成において重要であることを示唆しているものの, 実際に細胞内で「TAAとYUCCAが(共局在などを介して)近接してIAA生合成を行っている」という点を明確にしていない. TAAとYUCCAのタンパク質間相互作用が観察されなかったことから, H27年度は根の先端部分で時空間的に同時に存在することが明らかになったTAA1とYUCCA3をモデルケースとして研究を進め. これらの細胞内における共局在の可能性を追求したい.

次年度使用額が生じた理由

YUCCAの形質転換植物体ラインの整備が遅れ, さらにTAAとYUCCAのタンパク質間相互作用を先に検討したため, 細胞内局在解析が遅れているため.

次年度使用額の使用計画

研究の進行と論文誌上発表が遅れているため, 未使用額はH27年度の研究費用と論文投稿費用に充てる.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] オーキシン生合成に関わるフラビン酵素YUCCAの機能解明2014

    • 著者名/発表者名
      増口潔
    • 雑誌名

      植物の生長調節

      巻: 49 ページ: 18-24

  • [学会発表] シロイヌナズナにおけるインドール-3-酢酸生合成機構の解析2014

    • 著者名/発表者名
      増口潔, 神谷勇治, 榊原均, 笠原博幸
    • 学会等名
      植物化学調節学会第49回大会
    • 発表場所
      京都大学 (京都)
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-19
  • [学会発表] A biochemical framework for auxin biosynthesis in Arabidopsis2014

    • 著者名/発表者名
      Mashiguchi K., Zhao Y., Sakakibara H., Kamiya Y. and Kasahara H.
    • 学会等名
      The 38th Naito Conference
    • 発表場所
      札幌 (北海道)
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-10
  • [学会発表] 植物のオーキシン恒常性維持のメカニズム-生合成と代謝における最近の話題から-2014

    • 著者名/発表者名
      増口潔
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部シンポジウム
    • 発表場所
      山形大学 (山形)
    • 年月日
      2014-07-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Biochemical mechanism of indole-3-acetic acid biosynthesis in Arabidopsis2014

    • 著者名/発表者名
      Mashiguchi K., Sakakibara H., Kamiya Y. and Kasahara H.
    • 学会等名
      2014 Plant Growth Regulation Society of America Annual Conference
    • 発表場所
      San Francisco (USA)
    • 年月日
      2014-07-13 – 2014-07-17

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi