• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

Gemininによる心筋細胞を維持する分子機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670096
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関広島大学

研究代表者

瀧原 義宏  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (60226967)

研究分担者 安永 晋一郎  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (50336111)
大野 芳典  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10548986)
白井 学  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (70294121)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードポリコーム遺伝子群 / Geminin / 心筋
研究成果の概要

ポリコーム遺伝子群はNkx2.5の発現維持機能を介して心臓の発生を制御するだけでなく、細胞の増殖と分化を同時に制御するGemininに対するE3ユビキチンリガーゼとして機能することを見つけた。一方で、ポリコーム遺伝子群であるRae28の心筋特異的高発現またはPcgf5の欠損によっては拡張型心筋症を発症する。従って、心臓発生だけでなく、心筋維持にもポリコーム遺伝子群が重要な役割を果たしている。Geminin-EYFPノックインマウスを作製して、心筋の中にGemininの高い発現を示す細胞を見つけた。これはS/G2/M期にある心筋、あるいは心臓幹細胞の可能性が考えられ興味深い。

自由記述の分野

幹細胞生物学

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi