• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新規抗癌剤探索を目指した直鎖状ユビキチン識別プローブの作製と活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670137
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医化学一般
研究機関群馬大学

研究代表者

徳永 文稔  群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (00212069)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード酵素 / タンパク質 / 細胞・ 組織 / バイオテクノロジー / 生体機能利用 / シグナル伝達 / 免疫学
研究成果の概要

NF-κBシグナルは、細菌やウイルス感染に応答して、免疫制御や炎症応答に重要な役割を果たします。私たちは、ユビキチンという分子を直鎖状に連結する酵素(LUBACと命名)を見出し、LUBACがNF-κBシグナル活性化に必須であることを同定しました。また、直鎖状ユビキチンに選択的に結合するタンパク質ドメイン(A20 ZF7)を発見しました。今回、これを利用して細胞の直鎖状ユビキチン生成変動や直鎖状ユビキチン鎖に選択的に結合する化合物の探索に応用できることを明らかにしました。

自由記述の分野

医化学一般

URL: 

公開日: 2016-09-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi