• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

αシヌクレイン最早期病変同定に向けた試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670427
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

文村 優一  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 研究員 (30647243)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードαシヌクレイン / パーキンソン病 / レヴィ小体型認知症 / MIBG心筋シンチグラフィー
研究成果の概要

我々は凍結浮遊切片を用いた免疫組織染色にて、最早期から進行期までのレヴィ小体病における心筋内交感神経線維の可視化に初めて成功した。またαシヌクレイン凝集が交感神経脱落よりも先行して起こることを明らかにした。レヴィ小体病であるパーキンソン病やレヴィ小体型認知症では心臓交感神経が脱落し、生前にMIBG心筋シンチグラフィーでの取り込み低下として捉えることができる。そこで我々は全国から剖検例を集積し、MIBG取り込み率と残存軸索面積の間に密な相関があることを、世界に先駆けて定量的に証明した。これらの研究成果を通じて、MIBG心筋シンチグラフィーの臨床的有用性と、その病理学的基盤を確立した。

自由記述の分野

臨床神経学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi