• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

膵アセチルコリン代謝のPETによる研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670533
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関大阪大学

研究代表者

畑澤 順  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70198745)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードアセチルコリンエステラーゼ / アセチルコリン / PET / ドネペジル
研究成果の概要

膵には副交感神経終末が投射し、膵外分泌、インスリン分泌に関与している。一方、これらの非侵襲的評価法がないため、早期診断・治療が困難である。本研究は、副交感神経系神経伝達物質アセチルコリンの分解酵素阻害剤塩酸ドネペジルを標識したC-11 Donepezil(C-11 DNP)をプローブとしたPET検査の有用性について検討した。ラットでは、膵、副腎、腸管でC-11 DNPの高集積が認められ、かつ採取組織でアセチルコリン分解酵素濃度が高いことが確認された。ヒトでは、膵、心筋、腸管で高集積であった。本研究は、C-11 DNP PETが膵の副交感神経機能診断法となりうることを明らかにした。

自由記述の分野

核医学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi