• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

オートファジー細胞死の制御による新規心血管治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670602
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 心臓血管外科学
研究機関独立行政法人国立循環器病研究センター

研究代表者

山原 研一  独立行政法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (50450888)

研究分担者 坂田 隆造  京都大学, 医学研究科, 教授 (20325781)
丸井 晃  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60402856)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード循環器・高血圧 / オートファジー / 血管平滑筋
研究成果の概要

心血管領域を含む多くの疾患において、オートファジーはその病態生理に関与している。本研究ではオートファジー制御による心血管保護を目的に、循環器疾患モデルを用いた新規治療法の確立を目指した。①安定・再現性あるラット大動脈瘤モデルを確立し、免疫組織化学・電子顕微鏡による解析から、動脈瘤におけるオートファジー亢進が認められた。オートファジー促進効果のあるrapamycinの同モデル投与にて、動脈瘤形成抑制が認められた。②SM22-CreマウスとAtg5flox/floxマウスをかけあわせ、平滑筋特異的Atg5欠損マウスを作成し、ポリエチレンカフ障害モデルでの血管リモデリングに与える影響を検証中である。

自由記述の分野

再生医療、循環器学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi