• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

生体内での関節液・髄液・血流のバイオイメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670662
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関独立行政法人労働者健康福祉機構総合せき損センター(研究部)

研究代表者

芝 啓一郎  独立行政法人労働者健康福祉機構総合せき損センター(研究部), その他部局等, 研究員 (90574137)

連携研究者 岡田 誠司  九州大学, 医学研究院, 准教授 (30448435)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオイメージング
研究成果の概要

整形外科疾患の多くはその病態に血流や髄液、関節液などの流体が関与しているが、これまで生体内での流体計測研究は殆どなされていなかった。我々は発光酵素によるバイオイメージング技術と人工アルブミンを用いて生体内での流体や液体をリアルタイムに可視化する方法の確立を試みた。その結果、持続的な発光酵素の産生が可能な細胞動態のイメージングは実現性が高く、脊髄損傷後に浸潤する炎症細胞のバイオイメージングによって麻痺の予後予測法などを確立した。その一方で、一過性の化学反応で終わってしまう溶媒自体のイメージングは困難であった。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi