• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

角膜上皮バリア機能の詳細な解析とその再生医療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670731
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 眼科学
研究機関大阪大学

研究代表者

辻川 元一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 寄附講座教授 (70419472)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード膠様滴状角膜ジストロフィ / TACSTD2 / 再生医療 / 遺伝子治療 / モデル動物
研究成果の概要

角膜は外界から眼組織を守る重要な組織であり、その上皮はバリア機能、透明性を維持することが必要である。膠様滴状角膜ジストロフィ(GDLD)においてはその二つが阻害され失明にいたる。我々はGDLDの原因遺伝子TACSTD2を単離したが、今回そのin vivoモデルであるノックアウトマウスを作成し、表現型の再現に成功した。TACSTD2ノックアウトにおいては老齢において、明らかに重篤な角膜混濁が多く発生していた。また、この上皮の培養にも成功しており、これに遺伝子改変を行って、患者に戻す、再生医療と遺伝子治療を組み合わせた、新しい疾患治療法の開発を開始した。

自由記述の分野

再生医療

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi