• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脱分化脂肪細胞(DFAT)を用いた血流不全組織の救済法の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25670755
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 形成外科学
研究機関日本大学

研究代表者

樫村 勉  日本大学, 医学部, 助教 (20570740)

研究分担者 仲沢 弘明  日本大学, 医学部, 教授 (60180270)
松本 太郎  日本大学, 医学部, 教授 (50366580)
副島 一孝  日本大学, 医学部, 准教授 (00246589)
下田 勝巳  日本大学, 医学部, 助教 (00266793)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード脱分化脂肪細胞 / 血管新生作用 / 皮弁
研究成果の概要

我々は、ブタの皮下脂肪組織を体外で脱分化させることにより、高い増殖能と間葉系幹細胞と同等の多分化能を示す細胞群(脱分化脂肪細胞dedifferentiated fat cells, DFAT)を調製する培養法を確立した。
本研究では、ラットの背部皮弁に自家DFATおよび同種DFATを投与することで皮弁の生着域を拡大しうるか検討した。自家DFATと同種DFATのいずれの投与でも、皮弁内に著明な新生血管を認め、皮弁生着域拡大効果が得られた。
DFATの投与により慢性の虚血性皮膚潰瘍治療、新規皮弁の開発、外傷治療など幅広い範囲への臨床応用の可能性が示唆された。

自由記述の分野

形成外科

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi