研究課題/領域番号 |
25670971
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
齋藤 いずみ 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (10195977)
|
研究分担者 |
堀 洋 大阪市立大学, 公私立大学の部局等, その他 (90574715)
藤田 直人 広島大学, その他の研究科, 講師 (90584178)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 可視化 / 周産期 / 助産師 / 内診 / 子宮口開大度 / 児頭下降度 / 頸管熟化 / 正解率 |
研究実績の概要 |
分娩進行を診断する重要な要素となる子宮口開大度、児頭下降度、子宮頸管の熟化等の診察に関して「内診」に代替しうる客観的診断方法は開発されていない。今後「助産外来・院内助産」システムが進行し、助産師がより主体的に分娩にかかわるためには、正確な分娩進行の診断、および女性への心身の苦痛を最小限にするために、熟練した内診技術が不可欠である。 1助産師の内診技術の客観的習得状況と臨床経験並びに教育との関連を明らかにすること2助産師・医師が活用できる、非侵襲内診教育モデルの開発につなげる基礎データを蓄積・構築する。 1を明らかにするため8か所の病院において80人の助産師に、我が国で開発された内診指の位置を可視化可能にした内診生体モデルをさらに神戸大学で子宮口開大に関する設定条件、子宮口位置、児頭下降度を測定可能に改良した内診生体モデル(神戸大学版内診バーチャルリアリティモデルLM095)を使用した助産師の内診技術の制度を評価した。 一病院当たり、10人の助産師を抽出し内診技術について、子宮口開大度、児頭下降度、子宮頸管熟化、子宮口の位置、展退度の5つの評価基準と分娩介助事例、卒業年数を調査した。子宮口の正解一致率は高かったが、展退度、児頭下降度は正解率が低かった。それらの正解率と分娩介助例数は分娩数が多いほど正解率は高いが、卒業年は関連を認めなかった。今後施設数を増やし実験事例を増やす予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね順調に進展している。当初予定した施設数の8割における施設数での実験はすでに実施すみである。評価点として子宮口開大度、頸管熟化、児頭下降度、子宮口位置、展退度は世界共通の子宮頸管熟化の5つの分析評価視点であり、この項目で分析することは妥当性があるといえる。子宮口開大度の正解率の高さに比して、児頭下降度や、展退度の正解率の低さは、これまでの国内外の先行研究結果と我々の結果もほぼ同様であり、医師も助産師もほぼ同様の結果を示先行研究休結果と類似している。
|
今後の研究の推進方策 |
残りの施設での実験事例を追加する予定である。今後は、5つの評価点に関する詳細な分析と、それらと分娩介助例数、卒業年数との関連を明らかにする。非侵襲モデルの開発につなげる不可欠な要素を抽出していく過程に次に挑む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定された施設の都合により、実験が終了しておらず継続して実験を進める予定である。
|
次年度使用額の使用計画 |
追加実験するための、交通費、機械運搬費、データ分析のための人件費、学会発表等に使用する予定である。
|