• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

意識下学習を活用したロボティック・リハビリテーション手法の開発と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25702034
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

牛場 潤一  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (00383985)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードロボットリハビリテーション / 運動学習 / 上肢到達運動
研究成果の概要

外骨格ロボットの特長である「キネマティクス/ダイナミクスの精密制御性」と、ロボットによる基礎的運動学習研究の成果である「無意識的な運動学習」を活かした、リーチング動作に関する新しいリハビリテーション手法の概念実証研究をおこなった。具体的には、上肢到達運動訓練時に自動的に運動負荷や介助を与えるロボティック・リハビリテーション法を開発し、被験者に気づかれることなく発揮張力や使用手選択に関わる意思決定プロセスについて、無意識的な運動学習を進めることが可能であることを示した。また、パイロット解析の結果から、その際に関わる脳領域を検出することが可能であることを示した。

自由記述の分野

リハビリテーション医学、神経科学、生体医工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi