• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

奈良時代知識TopicMaps辞書構築による正倉院文書研究方法論の記述の試み

研究課題

研究課題/領域番号 25730199
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

後藤 真  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード人文情報学 / 情報歴史学 / Digital Humanities
研究実績の概要

7月にシドニーでの国際会議(Annual international conference of the Alliance of Digital Humanities Organizations (ADHO))にて口頭発表を行った(査読あり)。また、断簡情報の総合的なデジタル化を行い、公開の前段階に入るまでに至った。史料の復原情報と可視化について、総合的に検討を行うと同時に、抽象的な情報をどこまで入れることが可能かという検討を引き続き行った。
また、奈良時代と平安時代の経典情報を入れることで、時間差による当時の経典の知識情報の変化について可視化を行うことが可能となった。とりわけ、現在の状況に時間軸の情報を付加したことにより、歴史のための情報としてみることをより可能なものとした。これらの成果を踏まえ、最終的な公開を行う準備を終えるとともに、次の研究への新たなステップとすることも可能となった。とりわけ、オントロジでの情報の記載は、正倉院文書という詳細な情報が積みあがった資料であれば有益であることが確認された。そのためこれらの情報をより高度にコンピュータで表現することを、次の研究の目標とすると同時に、これにより新たな人文学的成果に結びつけることで、デジタル・ヒューマニティーズの文脈の中で、より重要な成果として位置づけることを目指す。
一方で、外部との連携研究については、代表者の異動があったこともあり、効果的ではなかった部分もあるので、平成28年度に残された課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究およびデータの検討については、予定に近い状況で進行したと考えられる。一方で、研究代表者の異動にともない、研究環境が大きく変わったこともあり、データの連携と公開については、若干の遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

基本的には、本研究の主要な課題についてはおおむね終了したと考えている。しかし、代表者の異動の関係で、研究計画を変更し、補助期間を延長した。これは、公開に向けた最終的な整理を行うためであり、公開に向けた最終的な調整を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者の異動にともない、成果公開の時期を遅らせたため。

次年度使用額の使用計画

原則として、研究成果公開の費用として用いる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 複数の研究者による資料注釈を可能とするWebシステムの可能性―『東大寺要録』を題材に―2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真・佐藤貴文・木村文則・前田亮
    • 雑誌名

      東大寺の美術と考古

      巻: 1 ページ: 595-612

  • [雑誌論文] 人文社会系大規模データベースへのLinked Dataの適用-推論による知識処理-2015

    • 著者名/発表者名
      後藤 真
    • 雑誌名

      情報知識学会誌

      巻: 25-4 ページ: 291-298

    • DOI

      http://doi.org/10.2964/jsik_2015_025

    • オープンアクセス
  • [学会発表] もう一度持続的なデジタル・アーカイブを考える ―総合資料学構築のための整理―2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      東洋学へのコンピュータ利用
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-03-18
  • [学会発表] 歴史学の情報part2ー人文科学者が行う情報処理2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      情報処理学会大会 IPSJ-ONE
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 総合資料学の射程と歴博情報基盤構築プロトタイプ2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館 公開シンポジウム「資料がつなぐ大学と博物館―「研究循環アクセスモデル」の構築にむけて」
    • 発表場所
      フクラシア東京
    • 年月日
      2016-02-27
  • [学会発表] 人間文化研究機構が持つ統合検索データベースとその未来2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      H-GIS研究会・熊本県立大学社宅研究会合同研究会
    • 発表場所
      熊本県立大学
    • 年月日
      2016-02-20
  • [学会発表] デジタル人文学とデジタル・アーカイブ2016

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      東京大学大学院情報学環 DNP学術電子コンテンツ研究寄附講座 開設記念シンポジウム「これからの学術デジタル・アーカイブ」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-02-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 人文社会系大規模データベースへのLinked Dataの適用-推論による知識処理-2015

    • 著者名/発表者名
      後藤真
    • 学会等名
      情報知識学フォーラム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • 招待講演
  • [学会発表] Construction of Linked Data for the Humanities: To Integrate Heterogeneous and Plural Humanities Databases2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto GOTO
    • 学会等名
      PNC 2015 Annual Conference and Joint Meetings
    • 発表場所
      University of Macau,Macau
    • 年月日
      2015-09-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Digitalization of Shosoin Monjo and Extraction of Knowledge2015

    • 著者名/発表者名
      Makoto GOTO,Motomu NAITO
    • 学会等名
      Annual international conference of the Alliance of Digital Humanities Organizations
    • 発表場所
      University of Western Sydney,Australia
    • 年月日
      2015-07-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi