• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ゴマおよびゴマリグナン摂取がビタミンE代謝と酸化ストレスに与える影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750060
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関愛知学泉大学

研究代表者

内田 友乃  愛知学泉大学, 家政学部, 准教授 (50440821)

研究協力者 池田 彩子  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授
鈴木 規恵  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 助手
エーザイフード・ケミカル株式会社  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワードビタミンE / γ-トコフェロール / ゴマリグナン / セサミン
研究成果の概要

ラットにおけるリポタンパク質リパーゼの阻害の方法を使用し、セサミンのビタミンE濃度上昇作用について検討した。γT(ビタミンEの一種)とセサミンを摂取させることにより、血清および小腸γT濃度は上昇したが、γTの代謝産物(γ-CEHC)は減少した。従って、 セサミンはγT吸収を促進すると推察された。また、健康なヒトがゴマとγTを摂取した場合、尿中代謝産物(γ-CEHC)の排泄が減少した。 血漿γT濃度も上昇傾向にあったため、ヒトにおいてもセサミン摂取によるビタミンE代謝の抑制が見られるという結論に至った。体内のビタミンE濃度上昇による抗酸化脂質抑制効果が期待されたが、今回は確認ができなかった。

自由記述の分野

栄養学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi