• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

発達とアタッチメントから考えるニート・ひきこもりへと至るプロセス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25750377
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関琉球大学

研究代表者

中尾 達馬  琉球大学, 教育学部, 准教授 (40380662)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードひきこもり / ニート / 社会関係からの撤退 / シャイネス / 非社会性 / アタッチメント / 発達
研究成果の概要

本研究の目的は、Rubin et al.(2003)のモデルに基づきながら、ニート・ひきこもりへと至る道筋を精査することであった。調査の結果、(1)日本では、シャイであるほど、恋愛開始年齢は遅くなるが、結婚や第一子誕生、そして安定した職業に就く年齢が遅くなることはないこと、(2)小学生と大学生では、社会関係からの撤退傾向が、中・高校生では、シャイネスが、ニート・ひきこもり経験者では、見捨てられ不安が、非社会性関連変数(孤独感、生活満足度、対人不安傾向)と関連しやすいこと、が示唆された。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi