• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

感謝表出の対人機能―直接的・間接的互恵関係の成立における役割―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780372
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関就実短期大学 (2014-2015)
広島大学 (2013)

研究代表者

蔵永 瞳  就実短期大学, その他部局等, 講師 (30634589)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード感情表出 / 社会的感情 / ポジティブ感情 / ポジティブ心理学
研究成果の概要

本研究の目的は、感謝表出の社会的機能について検討することであった。感謝表出についての調査の結果、様々な感謝表出のうち、笑顔やお礼を言うといった形態の行動が、受け手の「感謝された」という認識を引き出すことが示された。また、感謝表出の有無を操作した実験室実験では、他者から支援されたとき感謝表出を受けると、受け手は表出者に対して好感を抱くことが示された。さらに、感謝表出の有無だけでなく、そこに感謝の気持ちが伴っていたかについても操作したシナリオ実験では、受け手が「感謝された」という認識をしていたとしても、被支援者が感謝の気持ちを表出しなければ、その後支援してもらいにくくなることが示された。

自由記述の分野

社会心理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi