• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

点字使用者の学習において識別容易性の高い点図作成基準構築のための基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25780539
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

森 まゆ  筑波大学, 人間系, 助教 (20634893)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード点図 / 線 / 識別容易性 / 点間隔 / 基準
研究成果の概要

凸点で要素を表現する点図において、点字使用者から「線」と認知される点間隔の条件を、実験から検討した。実線と認知された最長点間隔は3.47mm(SD=0.56)、点線と認知された最短点間隔は4.21mm(SD=0.71)であった。また、線と認知される点間隔の限界は8.15mm(SD=2.25)であった。平均値±1標準偏差の範囲を基準と考え、実線の点間隔はおおむね2.9mmまで、点線の点間隔はおおむね4.9mm~5.9mm、点間隔おおむね8.2mm以上の線は使用しないことが提案された。さらに、線の本数によって課題の所要時間が異なった結果から先行研究や点字教科書編集資料における配慮が裏付けられた。

自由記述の分野

視覚障害教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi