• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

効率的なTc-99m製造のためのモリブデンナノ粒子の新規合成法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25820454
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子力学
研究機関筑波大学 (2014)
独立行政法人日本原子力研究開発機構 (2013)

研究代表者

山崎 信哉  筑波大学, 数理物質系, 助教 (70610301)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノ粒子 / リポソーム / テクネチウムジェネレーター
研究成果の概要

核医学診断に用いられるテクネチウム-99mの親核種であるモリブデン-99を国内生産するために昇華法が提案されている。この手法を効率化するためにMo-100のナノ粒子が必要である。そこで本研究では、微生物によるナノ粒子生成反応を模擬して、人工的にモリブデンナノ粒子を合成する手法を構築した。
生体膜の構成成分であるホスファチジルコリンとコレステロールを水中で分散させ、球状リン脂質二重膜(リポソーム)を作成した。このリポソームの内部にモリブデン酸イオンを封入し、外部からカルシウムイオンを添加した。この際の諸条件を検討することで、30-50 nm程度のモリブデンナノ粒子の合成を確認した。

自由記述の分野

分析化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi