• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

シヌクレイノパチーにおける抗糖尿病因子アディポネクチンの機能解析と治療応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25830044
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

関山 一成  公益財団法人東京都医学総合研究所, 認知症・高次脳機能研究分野, 主任研究員 (40572764)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード神経変性疾患 / シヌクレイノパチー / アディポネクチン / α-シヌクレイン / トランスジェニックマウス
研究成果の概要

神経変性疾患と生活習慣病は様々な病態が共通することから共通の治療ターゲットが存在するのではないかと考え、パーキンソン病(PD)の病態モデルであるα-シヌクレイン(αS)を発現させた神経細胞に対し抗糖尿病・抗動脈硬化因子として知られるアディポネクチン(APN)を添加した結果、αSの凝集を抑制しました。さらに、マウスモデルに対するAPNの投与によって、非投与群と比較しαSの凝集や運動機能障害が抑制されるなど、APNがPDモデルの病態を改善することが示されました。今後、APNの抗神経変性作用の詳細なメカニズムを解明し、近い将来、PDなどの予防、あるいは根治療法の開発に繋がることが期待されます。

自由記述の分野

病態神経学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi