• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

膵癌におけるBMPシグナルの作用機構の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25830072
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍生物学
研究機関東京大学

研究代表者

宮林 弘至  東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (50634961)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード膵癌 / 動物モデル / BMP
研究成果の概要

膵癌ではSmad4の遺伝子異常が約半数に認められるが、Kras活性化+Smad4ノックアウトマウスは嚢胞を伴う腺癌を呈し、我々が樹立した Kras 活性化+TGF-beta II 型受容体ノックアウトマウスは著明な間質の増生・線維化を伴うヒト膵癌組織と近似した管状腺癌を呈した。この結果から膵発癌・進展にBone morphogenetic proteins (BMPs)が重要な役割を果たしている可能性を考えた。膵発癌に重要なADMにおいてBMPが促進的に作用することを示し、さらに癌進展にも促進的な影響を与えることを示し、BMPsが治療標的となる可能性を見出した。

自由記述の分野

膵癌

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi