• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

微生物の代謝機能を利用した地盤環境修復技術の研究開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25850166
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関九州大学

研究代表者

中野 晶子  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (10631286)

研究協力者 VAN PAASSEN Leon  Delft University of Technology, Assistant professor
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード地盤環境修復 / 脱窒 / バイオグラウト / 炭酸カルシウム / バイオガス / 不飽和化 / 微生物活性
研究成果の概要

本研究は,微生物活性を利用した新たな地盤改良技術の開発を目指し,脱窒反応を利用した砂質土地盤中における炭酸カルシウムグラウト生成と,反応に伴う土質特性の変化について検討を行った.実験を通して,底泥より容易に脱窒菌の抽出を行う手法を確立した.抽出した脱窒菌を用いて,砂地盤模型中での脱窒によるグラウト生成を確認した.模型実験では,反応の過程で生成する窒素ガスによって,砂地盤が不飽和化できる可能性が示唆された.地中での窒素ガス移動には,脱窒反応速度や反応基質濃度,土の間隙径や地盤骨格が大きく寄与すると考えられる.この効果が得られれば,液状化対策等に有効となることが期待でき,さらなる検討が求められる.

自由記述の分野

地盤環境工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi