• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

C型肝炎を正常化するHCV非構造蛋白質発現組換えワクチニアウイルスの作用機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860305
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験病理学
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

大槻 貴博  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 研究員 (10593642)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードHCV / 慢性肝炎 / ワクチン / マクロファージ / 感染免疫
研究成果の概要

これまでにIL-6、TNF-α産生マクロファージ(Mφ)がC型慢性肝炎を引き起し、HCVの非構造蛋白質を発現する組換えワクシニアウイルス(rVV-N25)接種によりC型慢性肝炎の病態が正常化する事を見出した。HCV-Tgマウスの肝臓では、M1様MφでなくM2様MφがIL-6, TNF-αなどの炎症性サイトカインを産生する事でC型慢性肝炎を呈しており、M1様Mφのような機能を持つM2様Mφについての初めての知見が得られた。さらにrVV-N25は、炎症性サイトカイン産生M2様Mφを減少させることで肝臓の病態を改善し、治療ワクチンとしての効果を発揮することが明らかとなった。

自由記述の分野

感染免疫

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi