研究課題/領域番号 |
25860457
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
山陰 一 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 糖尿病研究部, 研究員 (40598900)
|
連携研究者 |
浅原 哲子 独立行政法人国立病院機構, 京都医療センター臨床研究センター糖尿病研究部, 臨床代謝栄養研究室長 (80373512)
小谷 和彦 自治医科大学, 臨床検査医学, 准教授 (60335510)
|
研究協力者 |
森崎 隆幸 国立循環器病研究センター研究所, 分子生物学部, 部長
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 臨床 / 肥満 / メタボリックシンドローム / 心腎連関 / シスタチンC / 動脈硬化 / 脂肪酸 |
研究成果の概要 |
本研究により、本邦初の肥満症・糖尿病の多施設共同前向きコホート(JOMS/J-DOS)1,334例を構築した。JOMS登録肥満症425例の5年間の追跡率80%にて、脳心血管イベント発症は29例(累積発症率8%)であった。肥満症の脳心血管イベント発症には、全脂質マーカーのうち、Cox回帰分析によると男性で低HDL-Cが、女性でSAA-LDLが有意に関連していた。J-DOS登録肥満症・糖尿病468例において、MetS重症度の上昇に伴い、特に血清シスタチンC(CysC)の顕著な上昇を認め、特にeGFRcysはeGFRcreよりもフラミンガムスコアと高い正相関を認めた(Endocr J. 2015)。
|
自由記述の分野 |
肥満症・糖尿病
|