• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

多臓器連関から捉えた治療抵抗性高血圧の分子生物学的機序の解明及び新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860618
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

荒井 隆秀  慶應義塾大学, 医学部, 講師(非常勤) (00383894)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード治療抵抗性高血圧 / 腎動脈除神経療法
研究成果の概要

腎動脈支配交感神経除神経療法が臨床の現場では注目されているが、同治療のメカニズムについては未知な事も多い。本研究においては高血圧モデルラットを用いて、腎動脈支配交感神経の中枢が視床下部傍室核の一部にあることを示し、高血圧群においては同部位における、CCL2などのケモカインの発現が上昇していることを確認した。これらを同部位に注入すると腎動脈レベルで高血圧を惹起する液性因子の発現が上昇することを確認した。中枢から末梢に至るこの経路の変化は同治療のメカニズムを説明する上で重要であると思われる

自由記述の分野

分子循環器病学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi