• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

哺乳類細胞発現系組み換え蛋白質を使った天疱瘡のドメイン特異的ELISA法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25860973
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関久留米大学

研究代表者

大山 文悟  久留米大学, 医学部, 講師 (90461441)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード自己免疫性水疱症 / エピトープ解析 / ドメイン特異的ELISA法 / 哺乳類細胞発現系組み換え蛋白質 / 昆虫細胞発現系組み換え蛋白質
研究成果の概要

天疱瘡は自己免疫性水疱症で、抗原であるデスモグレイン(Dsg)1、Dsg3、デスモコリン(Dsc)1、およびDsc3の細胞外領域のEC(extracellular )1からEC5の5つの領域に自己抗体が反応し、各Dsg(あるいはDsc)間の表皮細胞間接着が失われ水疱を形成する。
本研究ではバキュロウイルス発現系を発展させ、より生体に近い蛋白質である哺乳細胞からDsg(あるいはDsc)組み換え蛋白質を用いて、患者自己抗体が反応するエピトープを簡便に検査できるELISA法の確立を目指した。その研究成果の論文報告を行い、更に哺乳細胞発現系を用いたデスモコリンELISAを確立し論文報告した。

自由記述の分野

皮膚科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi