• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

幼若ラット脳へのセボフルランの毒性に対する間葉系幹細胞の予防・治療的効果の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861361
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

里元 麻衣子  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (10611551)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード麻酔 / 神経毒 / 学習 / 脳 / セボフフラン
研究成果の概要

脳の成長発達期における麻酔薬の中枢神経毒性は成長後の学習障害も含め、げっ歯類を中心に数多く研究されている。酸化ストレスが神経毒性に重要な役割を果たしていることが明らかになっているが、そのメカニズムは明らかでない。今回Nicotinamide adenine dinucleotide phosphate (NADPH)オキシダーゼ阻害剤であるアポシニンが幼若期セボフルラン麻酔曝露によって引き起こされる、脳細胞のアポトーシスや成長後の学習障害への改善効果があることを発見した。骨髄由来間葉系幹細胞は幼若期セボフルラン麻酔曝露において、炎症反応は抑えられるも、アポトーシス抑制効果は認められなかった。

自由記述の分野

麻酔

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi