• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

胎児ファイブロネクチンの早産発症における病態解析および早産の新規治療法開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25861488
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関京都大学

研究代表者

最上 晴太  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40378766)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード早産 / 前期破水 / 胎児フィブロネクチン / 細胞外マトリックス
研究成果の概要

我々は胎児ファイブロネクチン(fFN)が羊膜において、コラーゲン分解酵素であるマトリックスメタロプロテナーゼの発現を増加させて羊膜の脆弱化、つまり前期破水を生じたり、子宮頚管熟化や子宮収縮を促すプロスタグランジン産生を促進し、早産発症の重要な病態形成因子であることを示して来た。本研究ではさらに、fFN中のEDAというエクソンがfFNの活性部位であることを証明し、その羊膜における受容体は自然免疫で重要なToll like receptor 4であることが判明した。さらにEDAを妊娠マウスに投与すると早産を生じることを見出した。これらによりfFNによる早産発症のメカニズムの一端が解明された。

自由記述の分野

周産期医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi