• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

超高表面積炭素と有機金属錯体のナノ複合化による巨大電気容量キャパシタの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870066
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 デバイス関連化学
有機・ハイブリッド材料
研究機関愛知工業大学

研究代表者

糸井 弘行  愛知工業大学, 工学部, 講師 (40648789)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードゼオライト鋳型炭素 / 電気二重層キャパシタ / 電気化学キャパシタ / レドックスキャパシタ / 有機金属錯体
研究成果の概要

ゼオライト鋳型炭素は広大な表面積を有する多孔質炭素材料であり、酸化還元反応を示す有機金属錯体を多量に吸着できる。その結果、酸化還元反応に起因する疑似容量を利用した電気化学キャパシタ電極としての利用が期待できる。本研究ではゼオライト鋳型炭素に対して100重量パーセント以上もの有機金属錯体を物理的に吸着させることで、錯体が凝集することなく高分散できることに成功した。さらに電気化学特性を評価した結果、錯体の酸化還元反応は起こるものの熱的・電気化学的に安定な錯体でも充放電過程で分解することが分かった。しかし電解液と錯体の種類の組み合わせを最適化することで、寿命特性の改善が示唆される結果が得られた。

自由記述の分野

電気化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi