• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

苦痛を訴えられない慢性創傷を有する高齢患者の客観的創部痛アセスメント指標の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870179
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高齢看護学
臨床看護学
研究機関東京大学

研究代表者

玉井 奈緒  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80636788)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード疼痛 / 慢性創傷 / 高齢者 / 滲出液
研究成果の概要

自ら訴えることのできない患者の創部痛を客観的にアセスメントできる指標の作成を目的に実施した。本研究では静脈性潰瘍を有する成人患者を対象とし、非侵襲的にモニタリング可能な皮膚温・創滲出液中の疼痛関連マーカーと主観的な疼痛との関連を検討した。滲出液の採取は創部へのガーゼ貼付により、安全・安楽に実施することが可能であった。皮膚温では周囲皮膚より創内の温度が高い群は強い痛みを訴えていた。滲出液中のNGFは主観的評価の持続的・間欠的・神経障害性痛と負の相関を示し、S100A8/A9は現在の痛みの強さと正の相関を示した。これらのバイオマーカーが客観的な創部痛評価指標の一助となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

老年看護学、創傷看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi