• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

線維芽細胞増殖因子(FGF)の新規薬理作用としての抗うつ効果発現機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25870461
研究機関広島大学

研究代表者

中島 一恵 (久岡一恵)  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (20393431)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード抗うつ薬 / 薬理作用 / グリア
研究実績の概要

近年、うつ病患者の死後脳において線維芽細胞増殖因子(Fibroblast growth factor;FGF)リガンドとFGF受容体の発現が低下し、抗うつ薬治療により回復したとの報告がなされたことから、抗うつ薬の治療効果とFGF受容体シグナル伝達系との関連が注目されている。本研究は、現在臨床で使用されている抗うつ薬の新たなターゲットとして、アストログリア細胞におけるFGF受容体シグナル伝達系に着目し、抗うつ薬によるFGF受容体シグナル伝達系の活性化がいかにして制御されるか、および抗うつ薬処置によるFGFリガンド(FGF2)の発現メカニズムを明らかとすることを目的として行った。本年度は以下のような成果を得た。
1、ラット大脳皮質初代培養アストロサイトにおいて、三環系抗うつ薬アミトリプチリン処置によるFGF2産生には転写因子EGR1の生合成が必要であることが示された。
2、複数の種類の抗うつ薬(三環系、四環系、SSRI、SNRI)処置により、ラット大脳皮質初代培養アストロサイトにおいて、EGR1の誘導が確認され、その発現量はそれぞれの抗うつ薬によるFGF2産生能と相関していた。
3、アミトリプチリンによるFGF2産生にはマトリックスメタロプロテアーゼの活性化による受容体リガンドの遊離を介する受容体型チロシンキナーゼ(FGF受容体、EGF受容体)シグナルが関与する可能性が示唆された。
4、アミトリプチリンによるFGF受容体活性化にはGi/oシグナルの活性化が関与しており、サブタイプ特異的なsiRNAを用いた検討から、Goと Gi3が特に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Amitriptyline induces brain-derived neurotrophic factor (BDNF) mRNA expression through ERK-dependent modulation of multiple BDNF mRNA variants in primary cultured rat cortical astrocytes and microglia.2016

    • 著者名/発表者名
      Hisaoka-Nakashima K, Kajitani N, Kaneko M, Shigetou T, Kasai M, Matsumoto C, Yokoe T, Azuma H, Takebayashi M, Morioka N, Nakata Y
    • 雑誌名

      Brain Res

      巻: 1634 ページ: 57-67

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2015.12.057.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fibroblast growth factor 2 mRNA expression evoked by amitriptyline involves extracellular signal-regulated kinase-dependent early growth response 1 production in rat primary cultured astrocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Kajitani N, Hisaoka-Nakashima K, Okada-Tsuchioka M, Hosoi M, Yokoe T, Morioka N, Nakata Y, Takebayashi M.
    • 雑誌名

      J Neurochem

      巻: 135 ページ: 27-37

    • DOI

      10.1111/jnc.13247.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tricyclic antidepressant amitriptyline-induced glial cell line-derived neurotrophic factor production involves pertussis toxin-sensitive Gαi/o activation in astroglial cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Hisaoka-Nakashima K, Miyano K, Matsumoto C, Kajitani N, Abe H, Okada-Tsuchioka M, Yokoyama A, Uezono Y, Morioka N, Nakata Y, Takebayashi M.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 290 ページ: 13678-13691

    • DOI

      10.1074/jbc.M114.622415.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Antidepressants activate matrix metalloproteinase (MMP) in astroglial cells: involvement in glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) expression2015

    • 著者名/発表者名
      H. ABE, K. HISAOKA-NAKASHIMA, N. KAJITANI, M. OKADA-TSUCHIOKA, K. ITAGAKI, M. MORIOKA, Y. NAKATA, M. TAKEBAYASHI
    • 学会等名
      45th Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] ラットアストログリア細胞において三環系抗うつ薬アミトリプチリンはMMP-9活性化を介してグリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)mRNA発現を増加させる2015

    • 著者名/発表者名
      安倍 裕美、中島 一恵、梶谷 直人、岡田 麻実、板垣 圭、森岡 徳光、仲田 義啓、竹林 実
    • 学会等名
      第45回日本神経精神薬理学会・第37回日本生物学的精神医学会合同年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [学会発表] アミトリプチリンはアストロサイトにおいてGai/oを活性化しグリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)を産生する2015

    • 著者名/発表者名
      中島 一恵、宮野 加奈子、松本 千枝、梶谷 直人、安部 裕美、岡田 麻美、横山 明信、上園 保仁、森岡 徳光、竹林 実、仲田 義啓
    • 学会等名
      第127回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2015-06-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi