• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

正答のある意思決定と正答のない意思決定の統合的理解:MRIと計算モデルによる検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870467
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験心理学
認知科学
研究機関広島大学

研究代表者

中尾 敬  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (40432702)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード意思決定
研究成果の概要

正答のない意思決定と内因性の脳活動との関連については,外側前頭の内因性の脳活動が正答のない意思決定時の内側前頭の活動を調整していることが明らかとなった。また,正答のない意思決定においては過去にその選択肢を自分で選択したものが選択されやすくなることが知られているが,その程度がうつ症状,報酬感受性,意思決定後に観察される前部帯状回を発生源とするβγ波のパワーの程度によって影響を受けることを初めて明らかにした。強化学習モデルは正答のある意思決定と同様,正答のない意思決定にも適用できることが示されたが,単純な強化学習の適用では不十分であり,刺激の自己関連性といった要因が介在している可能性が示唆された。

自由記述の分野

認知神経科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi