• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

神経心理学的検査による発達障害の認知機構とその発達的変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25870931
研究機関関西大学

研究代表者

加戸 陽子  関西大学, 文学部, 准教授 (10434820)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード自閉症スペクトラム障害 / 広汎性発達障害 / 注意欠如/多動性障害 / 神経心理学的検査 / ウィスコンシンカード分類テスト / Rey複雑図形 / 実行機能
研究実績の概要

本研究は自閉症スペクトラム障害(ASD)/広汎性発達障害(PDD)、注意欠如/多動性障害(AD/HD)およびその両者をともなう子ども(併存例)の各種神経心理学的検査による認知特性の検討を目的とする。本年度は主に以下の3点について検討した。
①6~12歳の学齢期のPDD、AD/HDおよび併存例を対象に、Keio版ウィスコンシンカード分類テスト(KWCST)の実施段階による成績変化を年齢群別に検討したところ、年長群のPDD、併存例は多くの指標成績に改善を認めたが、PDDは定型群より低値傾向であり、AD/HDは学童期を通じて多くの指標で有意な改善が乏しく、実行機能の発達遅延が示唆された。年長群の併存例では昨年度の検討に引き続き良好な傾向を認めた。②15例の5~16歳のASD/PDD、AD/HDおよび併存例におけるKWCSTとWISC-IVとの成績の関連について予備的検討を行ったところ、KWCSTはWISC-IVで新たに追加された下位検査の評価機能との関連性が示された。なお、少数例での検討のため、さらなる例数での検討が必要である。③知的な遅れや学習障害をともなわないASD/PDDおよび併存例の3例を対象に、Rey複雑図形検査における模写・即時再生・遅延再生の3描画条件における描画特性について詳細に検討したところ、いずれにおいても図形をまとまりのある要素として捉えることの不十分さを認め、構成力は相当年齢の標準値に比して著しい偏倚を認めた。学習障害をともなわない場合にも高次の視覚構成能力に関する評価の重要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は引き続きASD/PDD, AD/HD, 併存例を対象に知能検査及び神経心理学的検査を実施し、データの集積および学術集会での経過報告を行った。データの分析としては、ウィスコンシンカード分類検査(KWCST)成績における各種発達障害間での年齢群別での比較、Rey複雑図形における描画過程の分析、また、これまで検討されていないKWCSTの成績とWISC-IVとの関連性についても検討を行った。対象の選定基準についてもこれまで同様に知能指数、併存症状、服薬状況を優先した統制を行い、検討を行っている。

今後の研究の推進方策

これまでに引き続き、知能指数、併存症状、服薬状況を優先した統制を行った各種発達障害を対象に個別式知能検査および神経心理学的検査を実施し、データ集積および分析を行い、分析結果をとりまとめていくこととする。

次年度使用額が生じた理由

計画的な使用状況であるが、残額を勘案し、次年度予算での活用が妥当と判断したため。

次年度使用額の使用計画

次年度データ集積および本研究成果報告での経費として使用する

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Neuropsychological assessment of visuo-spatial processing in children with developmental disabilities2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko KADO, Atsumi MADONO, Yuki YOKOYAMA, Midory HIGA DIEZ, Teruko MOROOKA, Kousuke NAKANO, Tatsuya OGINO, Shin NOUNO, Satoshi SANADA
    • 学会等名
      International Scientific Symposium: THE QUALITY OF INCLUSIVE EDUCATION FOR CHILDREN WITH DISABILITITES IN VIETNAM – CURRENT SITUATION AND SOLUTION
    • 発表場所
      HANOI NATIONAL UNIVERSITY OF EDUCATION (ハノイ・ベトナム)
    • 年月日
      2015-08-24
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障害をともなう学童期小児の実行機能の年齢群別比較2015

    • 著者名/発表者名
      加戸陽子, 眞田 敏, 荻野竜也, 大野 繁, 渡邊聖子, 中野広輔, 諸岡輝子, 岡 牧郎, 小林勝弘
    • 学会等名
      第57回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      帝国ホテル(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-05-29
  • [学会発表] Correlation between intelligence test scores (WISC-IV) and the Keio version Wisconsin card sorting test measures in clinical subjects: a preliminary study2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko KADO, Shigeru OHNO, Tatsuya OGINO, Satoshi SANADA
    • 学会等名
      2015 IASSIDD AMERICAS REGIONAL CONGRESS -Inclusive Boundaries
    • 発表場所
      Hawaii Convention Center (ハワイ州・アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-21
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi