• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

骨格筋電気刺激による新たな糖尿病運動療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25882044
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

宮本 俊朗  兵庫医療大学, リハビリテーション学部, 講師 (30709340)

研究協力者 森谷 敏夫  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90175638)
岩倉 敏夫  神戸市立医療センター中央市民病院, 糖尿病内分泌内科, 医長
松岡 直樹  神戸市立医療センター中央市民病院, 糖尿病内分泌内科, 部長
森野 隆広  神戸市立医療センター中央市民病院, 糖尿病内分泌内科, 専攻医
研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード骨格筋電気刺激 / 糖尿病運動療法 / 運動耐容能
研究成果の概要

運動は糖尿病の予防・治療の基本であるが、肥満や高齢に伴う関節痛などによって推奨されるような運動を実施できない患者が多いため、寝たままでも実施できる骨格筋電気刺激のような代替手段の開発が期待されている。本研究では、健常者に対して4週間の骨格筋電気刺激のトレーニングを実施した結果、下肢筋力や持久力が改善した。この結果は継続的な骨格筋電気刺激が筋や心肺機能を変化させたことを意味する。この結果をもとに、骨格筋電気刺激が2型糖尿病患者の糖・脂質代謝を改善できるかどうかを検証した。その結果、体脂肪率や糖・脂質状態の改善する結果が得られた。しかしながら、実施した糖尿病患者数が少なく今後の継続が必要である。

自由記述の分野

リハビリテーション医学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi