• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

神経修飾リガンド/受容体を起点とする興奮性シナプス伝達の制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25890021
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関生理学研究所

研究代表者

横井 紀彦  生理学研究所, 細胞器官研究系, 特任助教 (50710969)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードてんかん / ケミカルシャペロン / シナプス伝達 / タンパク質構造病 / タンパク質複合体 / モデルマウス / 治療薬 / 辺縁系脳炎
研究成果の概要

てんかんは難治性の脳疾患の1つである。神経分泌蛋白質LGI1の変異は家族性常染色体優性外側側頭葉てんかんを引き起こす。その分子病態機構を明らかにするため、変異LGI1蛋白質を発現するてんかんモデルマウスを作製し、解析を行った。その結果、変異によるLGI1の構造異常がてんかんの原因であることを明らかにした。さらに、タンパク質構造異常を回復するケミカルシャペロンをてんかんモデルマウスへ投与することで、変異蛋白質の分泌及びADAM22受容体への結合が回復し、マウスの痙攣が緩和された。この結果から脳機能におけるLGI1-ADAM22複合体の重要性と、ヒトてんかんの新たな治療戦略を示した。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi