研究課題/領域番号 |
25H00655
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 |
研究代表者 |
橋本 直 国立研究開発法人理化学研究所, 仁科加速器科学研究センター, 理研ECL研究チームリーダー (20732952)
|
研究分担者 |
関原 隆泰 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (20635693)
藤田 真奈美 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (70881663)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
学術的意義、期待される成果 |
反K中間子原子核がどれほどコンパクト化するのかを解明しようとする本研究の意義は高い。応募者のK-ビームを用いた反K中間子原子核生成における先行研究の成果を基に、崩壊モードの分岐比測定や傍観者的核子の運動量分布測定を行うものであり、独自性の高い研究と評価できる。こうした物理量はK中間子原子核のサイズに敏感であると考えられ、高密度ハドロン状態が実際に生成されているのかについての知見が得られると期待できる。
|