• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

自然条件下における生物同調現象

研究課題

研究課題/領域番号 26221106
研究機関京都大学

研究代表者

工藤 洋  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (10291569)

研究期間 (年度) 2014-05-30 – 2019-03-31
キーワードフェノロジー / トランスクリプトーム / 遺伝子発現 / ヒストン修飾
研究実績の概要

自然環境下での生物同調現象を理解することを目的に、分子遺伝学的アプローチと生態学的アプローチを融合した研究を行う。モデル植物シロイヌナズナを用いた解析と近縁のハクサンハタザオ自然集団の長期モニタリングとを組み合わせて、①因子同定、②機能理解③応答利用の観点から、植物の季節同調を研究する。
①シロイヌナズナにおける繁殖期間終了の遺伝的変異を利用して、植物の繁殖期間終了を制御する因子を同定することを目的とした研究を実施した。原因遺伝子の同定を目指して、26-27年度シーズン(シロイヌナズナは秋発芽、初夏生育終了)に引き続き、27-28年度シーズンも生育終了を決定する因子に変異を起こしたミュータントラインのスクリーニングを実施して候補ラインを得た。そのうち6ラインについてリシーケンスを行い、ゲノム配列を決定した。現在塩基多型(SNP)解析が進行中である。また、野生型のRNA-Seqとsmall-RNA時系列データを取得した。
②自然の複雑な状況における機能に焦点を当て、自然集団の時系列ヒストン修飾解析を実施している。ヒストン修飾(活性修飾H3K4me3と抑制修飾H3K27me3)について、鍵となる花成抑制因子FLCについては2週間毎に2年間のデータを得た。全ゲノムについては1ヶ月回毎に1年間のデータを取得し、環境の長期傾向に対する応答を解析した。その結果、2週間以上の気温の長期傾向に応答する遺伝子のリストを作成することができた。また、日長と気温の年間位相差を操作する実験の解析を終了し、野外の昼夜変温を再現する実験を開始した。
③トランスクリプトームをバイオマーカーとし、植物を「環境測器」として利用する。バイオマーカー利用の対象をウイルス量とし、ウイルス量の季節動態と温度依存性を調べた。また、推定モデルの作成を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、生育終了の同調をもたらしている因子の同定(①)、複雑な自然条件下での時系列ヒストン修飾解析による機能理解(②)、トランスクリプトームのバイオマーカーとしての利用(③)を目指している。以下のように、当初の予定通り、進行している。
①においては、分子フェノロジーに関する重要なコンセプトを定義するとともに、連続播種実験による同調の定量を定式化した。それを用いて、バーナリゼーション応答の機能が同調であること示した。生育終了という新規の同調現象をシロイヌナズナの複数系統で定量した。生育終了が遅れる変異体の1次・2次スクリーニングの結果、26系統を得た。選抜系統6系統のリシーケンスを実施するとともに、野生型のRNA-Seq, small-RNA時系列データを取得した。
②においては、ハクサンハタザオの自然集団2年間のトランスクリプトームをモデリングした。10,000以上の遺伝子に季節変動という新規アノテーションを与えた。日長と気温の位相差を操作して栽培し、時系列トランスクリプトームを解析した。フィールド・ChIP(クロマチン免疫沈降)法を確立し、FLC遺伝子領域における2年間のヒストン修飾動態のデータを取得した。数理シミュレーションにより、FLC遺伝子が気温の長期傾向にのみ応答するしくみとしてH3K4me3とH3K27me間のフィードバック制御の役割を示唆した。全ゲノム、H3K4me3・H3K27me3の季節動態データをChIP-Seq法により取得した。両修飾の位相差解析により、長期傾向への応答が予想される遺伝子をリストした。
③においては、トランスクリプト―ムとウイルス量を同時検出するデュアルRNA-Seq法を確立した。カブモザイクウイルス(TuMV)量が季節と同調して変動することを見出した。操作実験により、全身感染におけるTuMVの増殖・移動速度の温度依存性を検出した。

今後の研究の推進方策

①因子同定については、工夫した栽培実験で新規に発見された‘生育終了’の同調をもたらしている鍵因子を同定し、機能を解析することを目指して以下のことを実施する。選抜系統の原因SNPを探索・T-DNA挿入系統を用いた表現型評価実験(閉鎖系温室の利用)・生育終了時に発現が変化する遺伝子・smallRNAのリスト作成・選抜系統と野生型とのF2を作成と解析。
②機能理解については、自然の複雑な状況における機能に焦点を当てた自然集団の時系列ヒストン修飾解析を実施し、機能を理解することを目指して以下のことを実施する。ヒストン修飾の位相差解析から選出された遺伝子についての長期環境応答を検証する室内実験・自然条件で見られる競合または自己被陰に対する応答の機能を理解するための操作実験。
③応答利用については、トランスクリプトームをバイオマーカーとし、植物を環境測器として利用することを目指して以下のことを実施する。ウイルス量を遺伝子発現から推定することを具体的な目標とした、宿主遺伝子発現によるウイルス量推定モデルの構築・複数年のウイルス動態・宿主トランスクリプトームデータによるモデルの検証。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] RAD-Seq analysis of typical and minor Citrus accessions, including Bhutanese Varieties.2016

    • 著者名/発表者名
      Penjor T, Mimura T, Kotoda N, Matsumoto R, Nagano AJ, Honjo MN, Kudoh H, Yamamoto M, Nagano Y.
    • 雑誌名

      Breeding Science Preview

      巻: 66(5) ページ: 797-807

    • DOI

      10.1270/jsbbs.16059.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNA-Seq reveals virus-virus and virus-plant interactions in nature.2016

    • 著者名/発表者名
      Kamitani M, Nagano AJ, Honjo MN, Kudoh H.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Ecology

      巻: 92 ページ: fiw176

    • DOI

      10.1093/femsec/fiw176

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] From the laboratory to the field: assaying histone methylation at FLOWERING LOCUS C in naturally growing Arabidopsis halleri.2016

    • 著者名/発表者名
      Nishio H, Buzas DM, Nagano AJ, Suzuki Y, Sugano S, Ito M, Morinaga S and Kudoh H.
    • 雑誌名

      Genes & Genetic System

      巻: 91 ページ: 15-26

    • DOI

      http://doi.org/10.1266/ggs.15-00071

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Invasion history of Cardamine hirsuta in Japan inferred from genetic analyses of herbarium specimens and current populations.2016

    • 著者名/発表者名
      Matsuhashi S, Kudoh H, Maki M, Cartolano A, Tsiantis M, Itagaki T, Sakai S.
    • 雑誌名

      Biological Invasions

      巻: 18 ページ: 1939-1951

    • DOI

      10.1007/s10530-016-1139-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Associationak effects against a leaf beetle mediate a midorith advantage in groeth between hairy and glabrous plants.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Kudoh H.
    • 雑誌名

      Evolutional Ecology

      巻: 30 ページ: 137-154

    • DOI

      10.1007/s10682-015-9809-0

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Northern glacial refugia and altitudinal niche divergence shape genome-wide differentiaton in the emerging plant model Arabidopsis arenosa.2016

    • 著者名/発表者名
      Kolar f, Fuxova G, Zaveska E, Nagano AJ, Hyklova L, Lucanova M, Kudoh H and Marhold K.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 25 ページ: 3929-3949

    • DOI

      10.1111/mec.13721

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Not only in the temperate zone: independent gametophytes of two vittarioid ferns (Pteridaceae, Polypodiales) in East Asian subtropics.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuo LY, Chen CW, Shinohara W, Ebihara A, Kudoh H, Sato H, Huang YM, Chiou WL.
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 130 ページ: 255-262

    • DOI

      1007/s10265-016-0897-x

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Presence of substitute diets alters plant resistance to specialist and generalist herbivores: a meta‐analysis.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Kudoh H.
    • 雑誌名

      Ecosphere

      巻: 7 ページ: e01446

    • DOI

      10.1002/ecs2.1446

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Compensatory growth of the clonal understory tree, Asimina triloba, in response to small-scale disturbances.2016

    • 著者名/発表者名
      Hosaka N, Kachi N, Kudoh H, Stuefer JF, Whigham DF.
    • 雑誌名

      Plant Ecology

      巻: 217 ページ: 471-480

    • DOI

      10.1007/s11258-016-0592-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome sequence and analysis of the Japanese morning glory Ipomoea nil.2016

    • 著者名/発表者名
      Hoshino A, Jayakumar V, Nitasaka E, Toyoda A, Noguchi H, Itoh T, Shin T, Minakuchi Y, Koda Y, Nagano AJ, Yasugi M, Honjo MN, Kudoh H, et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 ページ: 132395

    • DOI

      10.1038/ncomms13295

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植物の分子フェノロジー:季節を測る分子メカニズム2016

    • 著者名/発表者名
      工藤洋
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 54 ページ: 548-554

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 野外ハクサンハタザオ集団を用いた全ゲノムDNAメチル化の季節解析2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤佑,樽谷芳明,西尾治幾,豊田敦,藤山秋佐夫,角谷徹仁,工藤洋
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] RNA-Seqを用いた自然条件下における植物-ウイルス相互作用の解析2017

    • 著者名/発表者名
      神谷麻梨,永野惇,本庄三恵,工藤洋
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] 季節トランスクリプトーム解析による気温の長期傾向に応答する遺伝子の検出2017

    • 著者名/発表者名
      工藤洋,永野惇,杉阪次郎,川越哲博,本庄三恵
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会,鹿児島大学郡元キャンパス
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] 林床植物におけるクローン繁殖様式の個体差と集団構造2017

    • 著者名/発表者名
      辻本典顕,荒木希和子,工藤洋
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] 「河野先生とのフィールドワーク」2016

    • 著者名/発表者名
      工藤 洋
    • 学会等名
      2016年度日本植物分類学会
    • 発表場所
      大阪学院大学(大阪府・吹田市)
    • 年月日
      2016-12-17 – 2016-12-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Moleculae phenology: seasonal gene expression in natural envirinments2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi KUDOH
    • 学会等名
      NIE-CER JOINT SYMPOSIUM
    • 発表場所
      NATIONAL INSTITUTE OF ECOLOGY (Korea)
    • 年月日
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 野外におけるシロイヌナズナの同調現象に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      嘉美千歳,工藤洋
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [学会発表] RNA-Seqを用いて見えてくる自然植物集団内でのウイルスの動態と宿主遺伝子発現の変動2016

    • 著者名/発表者名
      本庄三恵,永野惇,川越哲博,杉阪次郎,榮村奈緒子,神谷麻梨,工藤洋.
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [学会発表] 野生植物内のウイルス・宿主間、ウイルス種間相互作用をRNA-Seqで観る2016

    • 著者名/発表者名
      神谷麻梨,永野惇,本庄三恵,工藤洋
    • 学会等名
      日本植物学会第80回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-19
  • [学会発表] 植物分子フェノロジー:フィールド・エピジェネティクス研究へ2016

    • 著者名/発表者名
      工藤 洋
    • 学会等名
      第88回大会日本遺伝学会
    • 発表場所
      日本大学国際関係学部(静岡県・三島市)
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 植物の分子フェノロジーと野外エピゲノミクス, 第5回日本DOHaD研究会学術集会2016

    • 著者名/発表者名
      工藤 洋
    • 学会等名
      第5回日本DOHaD研究会学術集会
    • 発表場所
      国立成育医療研究センター(東京都・世田谷区)
    • 年月日
      2016-07-23 – 2016-07-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Seasonal Dynamics of Turnip Mosaic Virus and Its Relationship with Host Transcriptome under a Natural Environment.2016

    • 著者名/発表者名
      Honjo MN, Nagano AJ, Kawagoe T, Sugisaka J, Emura N, Kudoh H.
    • 学会等名
      The 64th NIBB Conference Evolution of Seasonal Timers,
    • 発表場所
      Okazaki Conference Center (愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-24
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular Phenology in Plants:Seasonal Responses of Gene Expression under Natural Envirpnments.2016

    • 著者名/発表者名
      Kudoh H.
    • 学会等名
      The 64th NIBB Conference Evolution of Seasonal Timers
    • 発表場所
      Okazaki Conference Center (愛知県・岡崎市)
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-24
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi