• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

東アジア文化の基層としての儒教の視覚イメージに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26244008
研究機関筑波大学

研究代表者

守屋 正彦  筑波大学, 芸術系, 教授 (90272187)

研究分担者 藤田 志朗  筑波大学, 芸術系, 教授 (10181356)
程塚 敏明  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40292544)
勝木 言一郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 研究員 (50249918)
井川 義次  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50315454)
水野 裕史  熊本大学, 教育学部, 講師 (50617024)
木村 浩  筑波大学, 芸術系, 准教授 (60241808)
山澤 学  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60361292)
秋山 学  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80231843)
柴田 良貴  筑波大学, 芸術系, 教授 (90178913)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード東アジア / 孔子像 / 聖廟 / 儒教絵画 / 湯島聖堂 / 朱舜水 / 孔廟・文廟 / 礼拝空間
研究実績の概要

当該年度は4ヶ年の研究期間の前半期に位置し、これまでの研究を進展させ、それぞれの研究分担者が調査研究を行った成果を公表して、当該研究の新視点の構築と研究レヴューを、分担者との意見交換会を進めながら、実地調査の成果発表や成果報告書の作成等を行った。アジアに展開する儒教美術の表象の研究を進めるにあたり、どのような形となって現れ、具体的な造形となるかは、東アジアの中で共有的な表現と地域的・差異的表現の二項的な流れが見られたため、本年度は国内的な復元をテーマとした『東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する復元研究成果報告論文集』(筑波大学日本美術史研究室・平成28年3月31日)と、東アジア圏での儒教文化の美術史、文化史、思想史的な研究分担領域の研究成果をまとめた『東アジア文化の基層としての儒教イメージに関する研究論文集』(筑波大学日本美術史研究室・平成28年3月31日)の2冊を作成した。
具体的には復元をテーマとしての研究成果では湯島聖堂において「復元研究成果」を湯島聖堂聖殿において展示公開した。特に湯島聖堂大成殿孔子像の彩色復元と英一蝶筆「孔子椅像」を進め、備忘として模写された資料を参考に実際の復元を試み、その成果を実証資料として聖殿内陣に展示し、研究分担者とともに研究発表を行い、質疑応答や公開してレビューを得ることで、造像当初の湯島聖堂孔子像の彩色復元を通しての儒教における礼拝のありかたを確認した。また研究論文集では国立台湾大学の儒教美術研究に携わる陳芳妹教授からの寄稿を得た。すでに中国、韓国での学術交流も果たしてきており、東アジアにおける儒教美術の国際交流拠点として、本研究組織を位置づけ、次年度以降の研究課題における実質的な調査研究体制を構築してきたところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当該研究は当初の予想以上の進捗状況にある。研究の途中において、日本仏教における儒教思想という新たな研究課題を見出し、前年度に研究分担者の追加も行ったうえで、研究協力体制も海外の研究者との交流も進み、国内での研究調査も実質化して、当該研究・研究体制の拡大化の傾向を示すに至った。また次年度以降に国際会議を実施する構想も具体化し、名実ともにアジアでの研究協力体制が構築でき、研究拠点として機能し始めたため。

今後の研究の推進方策

今後の研究計画として、我が国の儒教文化に影響した朱舜水をめぐる孔子廟調査を中国大陸南部地域、並びに台湾、沖縄と関連付けて調査を行い、台湾を建国した明朝遺臣である鄭成功・朱舜水が将来した我が国への儒教文化について研究成果をまとめる予定である。また研究分担者の一人井川義次筑波大学教授が儒教思想の西遷について考察していることから、西洋での儒教イメージについて、具体的な美術表象についても今後の検討課題として研究を推進できるよう構想している。特にこれまでの研究遂行上では海外への出張の円滑な調査の実施がこれからの最も重要な課題と考える。これまでの研究結果も踏まえて実施する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (11件) (うち謝辞記載あり 11件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立台湾大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学
  • [雑誌論文] 日本湯島聖堂と中国孔子廟について―これからの研究のありかたを考える―2016

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」論文集

      巻: 1 ページ: 7-18

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 資料 林羅山文集並びに詩集に見られる狩野派の絵画について2016

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」論文集

      巻: 1 ページ: 153-157

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 義浄と慈雲尊者―有部律から四分律へ、そして正法律へ―2016

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」論文集

      巻: 1 ページ: 19-32

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 敦煌における父母恩重経変相の図像に関する一考察―仏教における儒教思想の受容と展開の一例として―2016

    • 著者名/発表者名
      勝木言一郎
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」論文集

      巻: 1 ページ: 33-68

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「與三代同風」朱熹による東アジア文化形成の研究2016

    • 著者名/発表者名
      陳芳妹
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」論文集

      巻: 1 ページ: 69-152

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 我が国における孔子像とその変遷について2016

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集

      巻: 1 ページ: 5-16

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 一連の孔子像復元研究の経緯と成果2016

    • 著者名/発表者名
      柴田良貴
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集

      巻: 1 ページ: 17-44

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本画材料・技法を用いた孔子像の彩色表現について2016

    • 著者名/発表者名
      程塚敏明
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集

      巻: 1 ページ: 45-60

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 孔子坐像の彩色復元 三次元コンピュータグラフィックスによる復元研究2016

    • 著者名/発表者名
      木村浩
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集

      巻: 1 ページ: 61―64

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 英一蝶筆「孔子像」の模写に関する報告書2016

    • 著者名/発表者名
      藤田志朗
    • 雑誌名

      「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集

      巻: 1 ページ: 65―71

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 狩野探幽筆「野外奏楽図。猿曳図」屏風とその儒教的主題について2016

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦
    • 雑誌名

      藝叢26

      巻: 1 ページ: 58(1)-47(12)

    • DOI

      issn0289-4084

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 孔子袞冕像復元の意味―東アジアにおける孔子像と日本2016

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦
    • 学会等名
      科学研究費による孔子像復元研究成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      史跡湯島聖堂公益財団法人斯文会講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 乾漆による彩色孔子胡坐像及び孔子袞冕椅像の復元制作2016

    • 著者名/発表者名
      柴田良貴
    • 学会等名
      科学研究費による孔子像復元研究成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      史跡湯島聖堂公益財団法人斯文会講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 孔子坐像の3次元コンピュータグラフィックスによる彩色復元研究2016

    • 著者名/発表者名
      木村浩
    • 学会等名
      科学研究費による孔子像復元研究成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      史跡湯島聖堂公益財団法人斯文会講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 湯島聖堂本尊「孔子像」の彩色復元―柴田良貴作復元乾漆像への彩色の試み2016

    • 著者名/発表者名
      程塚敏明
    • 学会等名
      科学研究費による孔子像復元研究成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      史跡湯島聖堂公益財団法人斯文会講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [学会発表] 英一蝶筆「孔子画像」(斯文会蔵)の模写2016

    • 著者名/発表者名
      藤田志朗
    • 学会等名
      科学研究費による孔子像復元研究成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      史跡湯島聖堂公益財団法人斯文会講堂(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-03-06
  • [図書] 「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」論文集2016

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦・秋山学・勝木言一郎・陳芳妹
    • 総ページ数
      159(7‐18,153-157)
    • 出版者
      筑波大学日本美術史研究室
  • [図書] 「東アジアの基層としての儒教イメージに関する研究」復元研究成果報告論文集2016

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦・柴田良貴・木村浩・程塚敏明・藤田志朗
    • 総ページ数
      72(5-16)
    • 出版者
      筑波大学日本美術史研究室
  • [備考] http://geijutsu.tsukuba.ac.jp/~hikom/

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-03-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi