• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

東アジア文化の基層としての儒教の視覚イメージに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26244008
研究機関筑波大学

研究代表者

守屋 正彦  筑波大学, 芸術系, 教授 (90272187)

研究分担者 藤田 志朗  筑波大学, 芸術系(名誉教授), 名誉教授 (10181356)
程塚 敏明  筑波大学, 芸術系, 准教授 (40292544)
勝木 言一郎  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (50249918)
井川 義次  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50315454)
水野 裕史  筑波大学, 芸術系, 助教 (50617024)
木村 浩  筑波大学, 芸術系, 准教授 (60241808)
山澤 学  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (60361292)
小出 真理子  湘北短期大学, その他部局等, 専任講師 (60756394)
秋山 学  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80231843)
柴田 良貴  筑波大学, 芸術系, 教授 (90178913)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード復元研究 / 儒教 / 釈奠 / 礼拝空間 / 東アジア / 湯島聖堂 / 孔子像
研究実績の概要

当該年度は4か年の研究期間の最終年度である。調査期間中に進めてきた東アジアに展開する儒教美術の表象の研究は最終年度で、釈奠における孔子表象の研究を中心としたものに考察対象を絞り、国際会議を行った。国際会議は「釈奠-東アジアの孔子祭典を考える」と題し、研究協力者として迎えた「孔子の真実と想像」杜正勝(中央研究院院士)、「湯島聖堂の選択―日台18世紀釈奠器の比較を中心に」陳芳妹台湾大学教授「日本における釈奠について」James McMullen(オックスフォード大学名誉教授)、「日本人にとっての孔子像―仏教儀礼における仏像・祖師像との比較」關信子(美術史家)による発表を受けて、これまでの研究成果を研究代表者、分担者が行った。「礼拝空間における孔子像と釈奠について」守屋正彦、「西洋における儒学受容の変遷」井川義
次、「哲人の政治活動をめぐって─孔子とプラトン─」秋山学、「近世後期徳川将軍家と儒学」山澤学、「中国仏教美術にみる儒教思想の受容と展開」勝木言一郎、「湯島聖堂釈奠図の服飾表現における一考察」小出真理子、「釈奠に用いた絵画―狩野山雪筆《歴聖大儒像》―」水野裕史など、また復元研究成果については「湯島聖堂内陣諸像の復元研究-聖像を再現した2004~17年の研究履歴-」(筑波大学大学会館アートスペース、平成30年1月16日(火)~平成30年3月24日(土))を開催し、あわせてポスターによる発表を行った。研究成果報告は『「釈奠-東アジアの孔子祭典を考える」報告論文集』(2018年3月31日)を刊行した。この研究成果によって、東アジアにおける儒教美術研究の横断的な研究交流の環境が成立しと考えている。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 11件、 招待講演 11件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 中央研究院/台湾大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      中央研究院/台湾大学
  • [国際共同研究] Oxford大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Oxford大学
  • [雑誌論文] 礼拝空間における孔子像と釈奠について2018

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 75-83

  • [雑誌論文] 關於孔子之眞實與想像的探討2018

    • 著者名/発表者名
      杜正勝
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 5-25

  • [雑誌論文] 湯島聖堂的選擇2018

    • 著者名/発表者名
      陳芳妹
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 27-53

  • [雑誌論文] Emperor and Uncrowned king;the Imperial Parace Sekiten of the Mid- and late- Tokugawa Period2018

    • 著者名/発表者名
      James Mcmullan
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 55-60

  • [雑誌論文] 日本人にとっての孔子像ー仏教儀礼における釈迦像との比較2018

    • 著者名/発表者名
      關 信子
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 61-74

  • [雑誌論文] 西洋における儒学受容の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 85-89

  • [雑誌論文] 哲人と政治―孔子とギリシア哲学者たちをめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      秋山 学
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 91-100

  • [雑誌論文] 中国仏教美術にみる儒教思想の受容と展開2018

    • 著者名/発表者名
      勝木言一郎
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 101-128

  • [雑誌論文] 湯島聖堂釈奠図の服飾表現における一考察2018

    • 著者名/発表者名
      小出真理子
    • 雑誌名

      儀礼空間の表象 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える

      巻: 1 ページ: 129-134

  • [学会発表] 孔子の真実と想像2018

    • 著者名/発表者名
      杜正勝
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 湯島聖堂の選択―日台18世紀釈奠器の比較を中心に2018

    • 著者名/発表者名
      陳芳妹
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における釈奠について2018

    • 著者名/発表者名
      James Mcmullan
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本人にとっての孔子像―仏教儀礼における仏像・祖師像との比較2018

    • 著者名/発表者名
      関信子
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 礼拝空間における孔子像と釈奠について2018

    • 著者名/発表者名
      守屋正彦
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 西洋における儒学受容の変遷2018

    • 著者名/発表者名
      井川義次
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 哲人の政治活動をめぐってー講師とプラトン2018

    • 著者名/発表者名
      秋山学
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 近世後期徳川将軍家と儒学2018

    • 著者名/発表者名
      山澤学
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国仏教美術に見る儒教思想の受容と展開2018

    • 著者名/発表者名
      勝木言一郎
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 湯島聖堂釈奠図に見る服飾表現における一考察2018

    • 著者名/発表者名
      小出真理子
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 釈奠に用いた絵画ー狩野山雪筆《歴聖大儒像》2018

    • 著者名/発表者名
      水野祐史
    • 学会等名
      国際会議「釈奠―東アジアの孔子祭典を考える」
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] 釈奠―東アジアの孔子祭典を考える2018

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi