• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

グローバル・ガバナンスの変容と国家政策の政治経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 26245020
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 基史  京都大学, 公共政策連携研究部, 教授 (00278780)

研究分担者 飯田 敬輔  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (00316895)
石黒 馨  神戸大学, 経済学研究科, 教授 (20184509)
岩波 由香里  大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (40635447)
栗崎 周平  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (70708099)
多湖 淳  神戸大学, 法学研究科, 教授 (80457035)
岡田 章  京都大学, 経済研究所, 教授 (90152298)
小浜 祥子  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (90595670)
中山 裕美  東京外国語大学, 現代アフリカ地域研究センター, 講師 (90634014)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード国際政治経済学 / グローバル・ガバナンス / 国際制度 / ゲーム理論 / 国際関係論
研究実績の概要

本研究の最終年度にあたる2017年度は、本研究の重要な成果で、前年度にあたる2017年3月に公刊した英語での編著書「Games of Conflict and Cooperation in Asia」(シュプリンガー社)に盛り込まれた研究を、より一層発展するかたちで行われた。同編著書は、初年度の2014年度から2016年度までに研究組織が蓄積した単著および共著の英語論文、合計11部をまとめたものであった。同書では、アジアにおいて域内諸国の多様性から域内のみで政策協調を確保することは難しいため、域外の国々やグローバル制度と連携することが地域協調の実践的な工夫となっている点を勘案して、地域ガバナンスとグローバル・ガバナンスとの制度的連携を、安全保障、貿易、通貨・金融という政策領域について分析した。この成果を踏み台にして、最終年度の研究は、前年度までに作成した分析モデルを修正し、仮説検証を実施して本研究の問いであるガバナンス変容の原因・効果の特定化を図った。これらの研究結果をもとにして、新たな論文や著書を作成し、研究発表の欄に記したように、学術誌論文4件、学会報告6件、著書2件という成果を上げた。これらの成果を含めた本研究の成果全体が、新たな研究計画の構想の下地となり、2018年度の日本学術振興会科学研究補助金基盤研究(A)「国際制度の衰微と再生の政治経済分析」(代表:鈴木基史)の採択に結実した。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Naval Forces and Civil-Military Relations2017

    • 著者名/発表者名
      Tobias Bohmelt, Ulrich Pilster and Atsushi Tago
    • 雑誌名

      Journal of Global Security Studies,

      巻: 2(4) ページ: 346-363

    • DOI

      10.1093/jogss/ogx012

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] TPP Negotiations and Political Economy Reforms in Japan’s Executive Policy Making: A Two-Level Game Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Ihiguro
    • 雑誌名

      International Relations of the Asia-Pacific,

      巻: 17(2) ページ: 171-201

    • DOI

      10.1093/irap/lcw010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 難民レジームの危機の検討 : 負担分担と安全保障の関連から2017

    • 著者名/発表者名
      中山裕美
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 45(3) ページ: 35-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 集団的自衛権と安全保障のジレンマ2017

    • 著者名/発表者名
      栗崎周平
    • 雑誌名

      年報政治学

      巻: 60 ページ: 36-64

    • 査読あり
  • [学会発表] A Political Explanation of Aid Duplication2017

    • 著者名/発表者名
      Yukari Iwanami
    • 学会等名
      Midwest Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 突発事態とガバナンスの可変性-難民ガバナンスにおける多主体連携の構築-2017

    • 著者名/発表者名
      中山裕美
    • 学会等名
      グローバルガバナンス学会
  • [学会発表] Inferring Secret Diplomacy2017

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Kurizaki and Taehee Whang
    • 学会等名
      American Political Science Association
    • 国際学会
  • [学会発表] 国際紛争初段階における情報共有-日本と中国はどのように対話するのか2017

    • 著者名/発表者名
      小浜祥子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
  • [学会発表] 援助2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木基史
    • 学会等名
      日本国際政治学会
  • [学会発表] 製造業の衰退と反グローバル主義的ポピュリズムの台頭2017

    • 著者名/発表者名
      飯田敬輔
    • 学会等名
      法と経済学会
  • [図書] Japan’s Security and Economics Dependence on China and the United States: Cool Politics, Lukewarm Economics2018

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Iida
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      Routledge
  • [図書] 国際貿易交渉と政府内対立ー2レベルゲーム分析ー2017

    • 著者名/発表者名
      石黒馨
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi