• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

大型高精度宇宙スマート構造システム設計のための計算機および試験検証の融合

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26249131
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

小木曽 望  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70295715)

研究分担者 田中 宏明  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), システム工学群, 教授 (90532002)
岩佐 貴史  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (90450717)
池田 忠繁  中部大学, 工学部, 教授 (40273271)
秋田 剛  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (20405343)
坂本 啓  東京工業大学, 工学院, 准教授 (40516001)
仙場 淳彦  名城大学, 理工学部, 准教授 (60432019)
連携研究者 石村 康生  宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (10333626)
荻 芳郎  東京大学, 生産技術研究所, 特任講師 (00512005)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード航空宇宙工学 / スマート構造システム / 不確定性伝播モデル / ロバスト最適設計 / 高精度画像計測 / データ同化 / 複合材料
研究成果の概要

本研究では,次世代の宇宙ミッションに求められる宇宙構造システムとして,環境の変化に応じて形状を変化させることができる「宇宙スマート構造システム」に着目した.そして,このシステムを実現するために不可欠な「計算機検証と試験検証とを融合した設計検証法」を確立することを目的とした.計算機検証では不確定性のある環境下での性能評価法の確立を,試験検証法では主に熱変形やその不確定性に着目した試験検証法の確立をめざした.そして,それをもとに計算機検証と試験検証とを融合した設計検証法を構築し,宇宙スマート構造システムの設計に適用するとともに,その有効性を明らかにした.

自由記述の分野

航空宇宙工学,最適設計,信頼性工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi