• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ソーシャルテレプレゼンスのためのロボットエンハンスドディスプレイ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26280076
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関大阪大学

研究代表者

中西 英之  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (70335206)

研究分担者 山下 直美  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 協創情報研究部, 主任研究員 (70396141)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワードテレプレゼンス / ロボット / ビデオ会議
研究成果の概要

ロボットは自らの物理的に実体化された身体運動によって遠隔地にいる会話相手の身体動作を提示することができ,接触インタラクションの再現が可能である.ディスプレイは遠隔地にいる会話相手の今現在の外見を提示することができる.これら2つのインタフェースの融合に向けて本研究では,身体動作の提示や接触インタラクションの再現に不可欠となる最小限の身体部位をロボット化し,それをディスプレイ上で映像として表現されている会話相手の身体に接合することを試みた.

自由記述の分野

ヒューマンコンピュータインタラクション

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では視聴覚メディア研究と触覚メディア研究の2つの研究分野を融合することによって新たな知見を生み出すことに成功した.具体的には,視聴覚インタフェースと触覚インタフェースを一つのインタフェースとして統合する手法や,遠隔地にいる他者とのメディアを介した空間共有に関する人間の認知的特性を明らかにすることができた.その結果,これまでに無いソーシャルテレプレゼンス創出能力を有するメディアが実現可能となった.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi