• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ストック型社会の実現へ至要たる4d-GISを用いた都市重量の飽和メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26281056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関名古屋大学

研究代表者

谷川 寛樹  名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (90304188)

研究分担者 加河 茂美  九州大学, 経済学研究院, 教授 (20353534)
醍醐 市朗  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (20396774)
橋本 征二  立命館大学, 理工学部, 教授 (30353543)
山末 英嗣  立命館大学, 理工学部, 准教授 (90324673)
連携研究者 奥岡 桂次郎  名古屋大学, 大学院環境学研究科, 助教 (90714436)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード物質ストック分析 / 物質フロー分析 / 物質ストック・フロー分析 / ストック型社会 / 4d-GIS / 都市重量
研究成果の概要

「ストック型社会の実現へ至要たる4d-GISを用いた“都市重量”の飽和メカニズムの解明」は,世界で学術的議論が活発になりつつあるマテリアルストック・フロー分析を基盤として,資源を都市に長期間滞留させつつ最大限活用するストック型社会の実現へ向けて,都市重量(特に社会基盤施設や建築物などへの物質の蓄積重量)の変化を計測し,その増減および平均滞留年数を定量化するため,都市構造物の4d-GISデータベースを構築し,名古屋市中心部(12km2)の事例では1949 年から 2009 年の期間を約10年おきに4d-GISを構築した.

自由記述の分野

環境システム工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi