• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

次世代センシング繊維の創成とウェアラブルセンサへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282013
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 衣・住生活学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

黒子 弘道  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20221228)

研究分担者 曽根 正人  東京工業大学, 精密工学研究所, 准教授 (30323752)
才脇 直樹  甲南大学, 知能情報学部, 教授 (20252637)
佐藤 克成  奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (00708381)
橋本 朋子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 助教 (10589930)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードウェアラブルセンサ / 金属めっき繊維 / 被服材料
研究成果の概要

超臨界二酸化炭素に有機金属錯体を用いて、ナイロン繊維内部に触媒としてのパラジウム原子あるいは白金原子を析出させ、無電解めっき法により安定性の高いニッケルおよび白金を被覆した繊維を作成することができた。さらにこの繊維の触媒化の際のナイロン繊維の構造変化を固体NMR及び量子化学計算を用いて解析を行った結果、パラジウム原子はナイロン繊維のカルボニル炭素近傍に存在することが分かった。導電性繊維を用いた応用についても検討し、導電性繊維を配線に用いることで、布や衣服とデバイスを一体化して使用できる可能性が確かめられた。さらに、人の健康を支援する2種類のウェアラブルコンピュータの試作評価を行った。

自由記述の分野

高分子構造・被服材料

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi