• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

受講ログの獲得と可視化による受講状況の振り返りが容易な学習支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26282062
研究機関京都外国語大学

研究代表者

村上 正行  京都外国語大学, マルチメディア教育研究センター, 准教授 (30351258)

研究分担者 椋木 雅之  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (20283640)
遠海 友紀  京都外国語大学, 国際言語平和研究所, 嘱託研究員 (20710312)
角所 考  関西学院大学, 理工学部, 教授 (50263322)
山肩 洋子  京都大学, 情報学研究科, 准教授 (60423018)
西口 敏司  大阪工業大学, 情報科学部, 准教授 (80362565)
豊浦 正広  山梨大学, 総合研究部, 助教 (80550780)
森村 吉貴  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (80578279)
飯山 将晃  京都大学, 経済学研究科(研究院), 准教授 (70362415)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード授業雰囲気推定 / 可視化 / 受講態度 / FD / 授業研究
研究実績の概要

ビヘイビアや学習ログから学習プロセスを導出する方法の開発に関する研究として,授業映像から授業雰囲気を推定する研究を行った.授業の振り返りや改善のために活用することを目的として,授業雰囲気の特性について検討し,授業映像から授業雰囲気を推定することの実現可能性について検討した.まず,人の感情の汎用的な分類モデルであるRussellの円環モデルに基づいて,授業雰囲気を特徴付けるための基本特性について検討し,“覚醒-眠気”の軸を授業に対する関心の強弱,“快-不快”の軸を受講態度の開放性-抑制性の違いをそれぞれ表すものとして解釈した.そして,関心の強弱の推定を行なうための観測特徴量として前を向いている受講者の比率を採用し,受講態度の開放性-抑制性の推定を行なうための観測特徴量として,身体の動きの大きさが重要であると考えてフレーム間差分を採用することにした.そして,実際の授業映像を用いた実験を行った結果,授業映像に対して実験参加者が5件法で回答した授業雰囲気の主観評価値を,これらの観測特徴量を利用することにより,ある程度の精度で推定できることを明らかにした.
授業映像とビヘイビアを提示するためのインタフェースの設計に関する研究として,自己と他の受講者の受講態度の比較を容易とする可視化手法に関する検討を行った.受講者の受講態度として頭部の動きの大きさに着目し,自己の受講態度を基準とした他の受講者の受講態度,及び,受講者全体の受講態度を基準とした自己の受講態度を疑似カラーで表現することで,受講態度の比較を容易とする手法を提案した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

受講生の学習プロセスを把握する方法の開発については,おおむね予定通り進んでいる.また, 学習プロセスを学生にフィードバックする学習支援システムの開発,本システムを活用した学習支援のデザイン・実践・評価については,進んでいる点はあるものの,実際に活用する場面を想定して設計,研究を進める必要があると考えており,この部分でまだ十分に検討できていない点があると考えている.

今後の研究の推進方策

今後,実際の授業実践でのデータの取得,活用を意識した上でのシステム開発を行っていく予定である.

次年度使用額が生じた理由

予定より旅費の使用が少なくなっているが,予定より海外旅費の人数が少なかったこと,予想より少なくて済んだことなどがあげられる.

次年度使用額の使用計画

昨年度の繰越分は,次年度に国際会議での報告を予定しており,その利用にあてる計画である.他の予算については,国内会議及び国際会議の参加,タグ付けなどの謝金,論文掲載料などに使用する予定にしている.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 授業映像に基づく雰囲気認識のための基本特性と観測特徴量2015

    • 著者名/発表者名
      村井文哉,角所考,小島隆次,村上正行
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: Vol.32, No.1 ページ: 48-58

    • DOI

      10.14926/jsise.32.48

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学授業における受講生行動の獲得・閲覧システムの開発と実践2015

    • 著者名/発表者名
      山肩洋子,豊浦正広,西口敏司,村上正行
    • 雑誌名

      システム/制御/情報

      巻: Vol.59、No.2 ページ: 37-43

    • 査読あり
  • [学会発表] カメラ画像に基づく講義室内の受講者位置推定2015

    • 著者名/発表者名
      西川純貴,角所 考,飯山将晃,西口敏司,村上正行
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2015-03-10
  • [学会発表] MOOCにおける大規模学習履歴データからの受講者の学習様態獲得2015

    • 著者名/発表者名
      永田裕太郎,村上正行,森村吉貴,椋木雅之,美濃導彦
    • 学会等名
      人工知能学会第73回先進的学習科学と工学(ALST)研究会
    • 発表場所
      愛知県新城市
    • 年月日
      2015-03-05
  • [学会発表] 日本教育工学会における高等教育・FDの研究活動とSIGの役割2014

    • 著者名/発表者名
      村上正行,渡辺雄貴,松河秀哉,根本淳子
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] 自己と他者の受講態度の比較が容易な受講者映像の可視化2014

    • 著者名/発表者名
      西口 敏司,豊浦 正広,角所 考,村上 正行
    • 学会等名
      第39回教育システム情報学会全国大会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-09-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi