• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

酵素を利用した文化財の新規クリーニング方法の開発 -旧修理材料や微生物痕の除去-

研究課題

研究課題/領域番号 26282071
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

早川 典子  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (20311160)

研究分担者 川野邊 渉  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 文化遺産国際協力センター, 部長等 (00169749)
木川 りか  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部博物館科学課, 課長 (40261119)
本多 貴之  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (40409462)
山中 勇人  地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 環境技術研究部, 研究主任 (40416368)
佐藤 嘉則  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 室長 (50466645)
酒井 清文  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (60416302)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード溶菌酵素 / ポリビニルアルコール / カビ / 絵画修復
研究実績の概要

本研究では、酵素を利用した文化財上の汚れ除去に関する基礎的な研究を行い、実際の修復現場における適用を目指す。文化財上の汚れの除去は保存修復において重要な作業の一つである。しかし作品本体を汚損するリスクを避けるため、安全に行える限定的な処置しかなされない側面もあり、十分な効果のあるクリーニングができずに終わる事例も多い。本研究では、選択的な化学反応をする生体触媒(酵素)を用いることにより、喫緊の課題である安全で効果的な除去方法の開発を行う。酵素は反応選択性が高いため、汚れの種類を分析し、それぞれに効果のある酵素を探索した上、それらの文化財材料への影響まで含めて評価する必要がある。本研究ではこれらを包括的に研究し、文化財の保存修復への貢献を目的とする。
本研究は三つの調査研究から成り立つ。一つは材料化学的調査であり、除去対象とする汚れの化学構造の把握を目的とする。二つ目は微生物酵素学的調査であり、材料の分析をもとに酵素の選定やその機能の評価を行う。三点目は現場での適用である。
1.材料化学的調査。本年度はアクリル樹脂の物性について化学分析を行った。文化財修復に多く使用されるアクリル樹脂のうちパラロイドB72について強制劣化試験を行い、得られた試料をGC-MS等の分析手法を用いて分析した。
2.微生物酵素学的調査。本年度は、溶菌酵素を用いた絵画修復作業を実際の作品において適用した。近代の絵画において、カビの発生による着色汚損は、文化財修復の観点からは、水による洗浄を行うほか手段がなかった。東京国立近代美術館の協力を得て、このような症例において溶菌酵素を用い、それによりカビ痕の除去が可能となった。使用された酵素については、顔料や文化財修復に用いる接着剤への影響はない酵素群を選抜して用いた。
3.現場での適用。上記に併せて記載。
また、前年度までの成果と合わせて学会発表2件を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

合成樹脂に関して、劣化状態の化学組成の確認を行った。
また、溶菌酵素の顔料や文化財修復に使用する接着剤への影響を色差と剥離強度を指標として確認した。
その上でを用いた絵画修復作業を実際の作品において適用した。近代の絵画において、カビの発生による着色汚損は、文化財修復の観点からは、水による洗浄を行うほか手段がなかったが、東京国立近代美術館の協力を得て、このような症例において溶菌酵素を用い、それによりカビ痕の除去が可能となった。
また、2件の学会発表と一本の論文発表を行った。

今後の研究の推進方策

次年度は、最終年度であるため、溶菌酵素のさらなる利用や、アミラーゼの活性操作を利用した現場適用などを行う予定である。また、実際に過去に用いられた合成樹脂の劣化状態について、実資料をもとに分析を行う。

次年度使用額が生じた理由

実験補助の人件費が今年度分は時間数が短く済んだため。次年度にさらに追加実験を行う予定。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 高松塚・キトラ古墳壁画上の微生物汚れの除去―酵素の選抜とその諸性質―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉則、木川りか、貴田啓子、川野邊渉、早川典子
    • 雑誌名

      保存科学

      巻: 57 ページ: 11-21

  • [学会発表] ポリビニルアルコール分解酵素の彩色・絵画修復への応用2017

    • 著者名/発表者名
      早川典子、酒井清文、川野辺渉、山中勇人
    • 学会等名
      文化財保存修復学会
  • [学会発表] Application of the enzymes for remove poly vinyl alcohole (PVA) from the artworks2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Hayakawa, Kiyofumi Sakai and Wataru Kawanobe
    • 学会等名
      ICOM-CC triennial Conference 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi