• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

血中Aβ除去によるアルツハイマー病治療システムの腎不全患者における予備的臨床研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関藤田医科大学

研究代表者

北口 暢哉  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (70508077)

研究分担者 湯澤 由紀夫  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00191479)
武地 一  藤田医科大学, 医学部, 教授 (10314197)
松永 慎史  藤田医科大学, 医学部, 講師 (30726641)
伊藤 健吾  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 治験・臨床研究推進センター, センター長 (70184653)
中井 滋  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (20345896)
武藤 多津郎  藤田医科大学, 医学部, 教授 (60190857)
研究協力者 川口 和紀  
酒井 一由  
長谷川 みどり  
加藤 政雄  
伊藤 信二  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード認知症 / アルツハイマー病 / アミロイドベータ / Aβ / 血中Aβ除去 / 医療機器 / 臨床研究 / 血液透析
研究成果の概要

医療機器を用いて血中Aβを除去することで脳内Aβを減少させ、アルツハイマー病を治療・予防するシステムを創製している。本研究課題では、1)血中Aβモノマを高効率で除去できる濾過吸着システム、2)血中Aβオリゴマ除去システム、3)血中Aβモノマ・オリゴマ同時除去システムを各々構築した。さらに、ラットでは血中Aβを60分間除去すれば脳内Aβが減少すること、ヒトでは、血中Aβが除去される血液透析患者の脳内Aβ沈着量が減少することを病理解析および脳イメージングで明らかにした。これらを踏まえて、軽度認知障害・軽度アルツハイマー病患者の血中Aβ除去療法の臨床研究を開始した。

自由記述の分野

血液浄化、生化学、医用材料工学、医療機器、アルツハイマー病

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々は、アルツハイマー病の原因物質のひとつであるAβを、血中から除去することで脳内量を減少させるアルツハイマー病治療・予防機器を創製しつつある。本研究期間内に、Aβモノマだけでなく、神経毒性がより強いAβオリゴマも除去できるシステムを構築できた。さらに、血中Aβ除去で脳内Aβが減少することも明らかにできたので、医師主導の小規模臨床研究を開始した。医薬は体内に薬物を「入れる」治療だが、我々の方法は、血液の体外循環というハードルは有るものの、原因物質を物理化学的に「除く」方法なので副作用は少ないと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi