研究課題/領域番号 |
26282188
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
山津 幸司 佐賀大学, 教育学部, 准教授 (90299579)
|
研究分担者 |
熊谷 秋三 九州大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 教授 (80145193)
森田 憲輝 北海道教育大学, 教育学部, 教授 (10382540)
中島 寿宏 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (10611535)
町田 正直 佐賀大学, 全学教育機構, 講師 (90579921)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 座位行動 / 身体不活動 / 健康支援 / 公衆衛生学 / 学業成績 / 行動変容 / 行動科学 |
研究成果の概要 |
5つの研究を以下のように進め、研究1では1万人超の小中学生の座位・ 身体活動とメンタルヘルスを横断的に検討し、種々の関連性を明らかにした。研究2では中学1年生の座位時間と学業成績の関連性を検討し、スクリーンタイムの座位時間は学業成績に直接負の影響を与えないが、間接的には家庭の学習時間を増やし学業成績を促進する可能性が示された。研究3と4では縦断研究が完了し、研究4では三軸加速度計で評価した座位時間とメタボリックシンドロームの関連性等を公表した。研究5では座位・身体不活動の行動変容介入法を検討し、地域在住高齢者の座位行動だけでなく身体活動を含めて健康効果を得る行動変容介入法を確立した。
|
自由記述の分野 |
健康行動学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
最大の学術的意義は、座位・身体不活動と多様な健康事象との因果関係を解明できたこと、また座位活動時間減少を通じて活動的なライフスタイルの構築法を提案できたことである。因果関係の解明のため、本研究ではより厳格な疫学手法を採用し、特に縦断研究を多用している。また、3 軸加速度計による客観的な座位・身体不活動の指標を用いた我が国の数少ない運動疫学研究でもある。介入研究という点では、座位活動に対する行動変容介入を無作為比較試験にて実施できた数少ない研究でもある。日本では運動習慣者は約3割から増加できないでいるため、座位・身体不活動の介入は運動できない約 7 割の国民に対し有効となる可能性を秘めている。
|