• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

子どもの「アート的思考」を基盤にした保育の可能性に関する理論的実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26282206
研究機関多摩美術大学

研究代表者

植村 朋弘  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (50328027)

研究分担者 郡司 明子  群馬大学, 教育学部, 准教授 (00610651)
刑部 育子  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (20306450)
森 眞理  鶴川女子短期大学, その他部局等, 教授(移行) (20319007)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアート的思考 / ドキュメンテーション / レッジョ・エミリア / プロジェクト / アトリエリスタ / ペダゴジスタ / 幼児教育 / マテリアル
研究実績の概要

1.調査・発表:保育学会(5月)では、「素材との対話を通して生み出されるアート的学び」と題して発表をおこなった。「素材と子ども、そして保育者との関係」に着目し、そこから生まれるアート的学びの意味と可能性に関する研究発表をおこなった。活動の中で子どもたちは、素材の特性とそれぞれの出会いを通して創造的な学びを生み出していくプロセスに着目し、レッジョ・エミリア市の幼児教育における素材との対話との比較を通しての探究を試みた。ポスター発表では、保育における「ドキュメンテーションツール」の活用が、保育者の子ども観・保育観の再考に繋がり、保育者のあり方に変容をもたらしたプロセスを探究した。保育者「I」の子ども観・保育観がどのように変容したか、また子ども自身がどのように変容してきているのかを明示し、ドキュメンテーションをもとに考察する際の『視点の変化』に着目した。またEECERAでは素材と子どもと保育者の対話についてさらに展開させた内容の発表をおこなった。
2.ツール開発・カリキュラム開発:ツール開発は28年度完成済み。カリキュラム開発は、昨年度に継続した展開をおこなった。下記3.に示す保育園、こども園において、特に表現ワークショップ活動を実施し、保育者へのアート的思考の実践をもとにカリキュラムの基本設計について展開した。
3.保育実践・理論構築:I幼稚園(東京都)において、幼児を対象としたワークショップを合計16回、保育者向けの園内研修(全19回)では、E保育園(静岡県)W保育園(石川県)Sこども園(栃木県)A保育園(鳥取)にて表現ワークショップを7回おこなった。理論構築では、レッジョ・エミリアの幼児教育と比較しながら、日本の保育者の持つ文化的特性についての議論を展開し、特に対話のかたちの理論化を試み、日本の文化に根ざしたプロジェクトアプローチによる学びの可能性について考察した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件) 図書 (4件)

  • [国際共同研究] ローリス・マラグッツィ・インターナショナルセンター/レッジョ・エミリア(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      ローリス・マラグッツィ・インターナショナルセンター/レッジョ・エミリア
  • [雑誌論文] 保育における二人称的アプローチ① 「二人称的アプローチ」とは2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『幼児の教育』

      巻: 第116巻第2号 ページ: pp.36-39

  • [雑誌論文] 保育における二人称的アプローチ② 「同感」と「共感」2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『幼児の教育』

      巻: 第116巻第3号 ページ: pp.36-39

  • [雑誌論文] 保育における二人称的アプローチ③ 「聴き入る」ということ2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『幼児の教育』

      巻: 第116巻第4号 ページ: pp.36-39

  • [雑誌論文] 教育という世界のふしぎ(怪)2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『信濃教育』

      巻: 第1566号 ページ: pp.85-93

  • [雑誌論文] 「みんな」ということばのあやうさ2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『信濃教育』

      巻: 第1567号 ページ: pp.76-83

  • [雑誌論文] 「感じる」という知り方2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『信濃教育』

      巻: 第1568号 ページ: pp.80-87

  • [雑誌論文] 「ひとの心がわかる」ということ2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『信濃教育』

      巻: 第1569号 ページ: pp.86-97

  • [雑誌論文] 「ダイエット算数」とはなにか2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖
    • 雑誌名

      『信濃教育』

      巻: 第1570号 ページ: pp.62-71

  • [雑誌論文] 美への探究から拡がる乳幼児教育を考えるーイタリアのレッジョ・エミリア市、アトリエリスタのヴェア・ヴェッキ女史の講演との対話からー2017

    • 著者名/発表者名
      森眞理・林浩子
    • 雑誌名

      『幼児教育研究所紀要第19号』

      巻: 第19号 ページ: 7-19

  • [学会発表] 素材との対話を通して生み出されるアート的学び2017

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘・ 森眞理・ 刑部育子・ 郡司明子・井出孝太郎
    • 学会等名
      日本保育学会、自主シンポ
  • [学会発表] 学びの活動を振り返るための観察ツールの開発2017

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘
    • 学会等名
      日本デザイン学会
  • [学会発表] "Expanding the Horizon of Pedagogy of Listening from the Japanese Perspectives: Having Dialogue with Philosophy and Practice of ECEC in Reggio Emilia"2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I. , Sayeki, Y., & Gunji, A.
    • 学会等名
      EECERA 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Ensuring dialogue between children and materials for children to become protagonists in creating a sustainable future: Responding Reggio Emilia approach.2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Gyobu, I., Uemura, T., Gunji, A., & Sayeki, Y.
    • 学会等名
      69th OMEP 世界幼児教育機構
  • [学会発表] 「ドキュメンテーション」への取り組みからもたらされた保育者の変容2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤美帆・森眞理・植村朋弘
    • 学会等名
      日本保育学会
  • [学会発表] からだ・気づき・対話のアート教育Ⅳ―身体性に基づく鑑賞教育―2017

    • 著者名/発表者名
      郡司明子
    • 学会等名
      美術科教育学会
  • [学会発表] Diversity×Color Workshop2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuji Mogi,Chihiro Tetsuka,Satoshi Ikeda,Maho Sato,Akiko Gunji,Koichi Kasahara,Fumihiro Sunohara
    • 学会等名
      InSEA2017大邱大会
    • 国際学会
  • [図書] 『かかわることば』2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤慎司・佐伯胖編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      -10: 4130530895
  • [図書] 『「子どもがケアする世界」をケアする』2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書店
    • ISBN
      -10: 4623081087
  • [図書] 「二人称的アプローチ」入門『「子どもがケアする世界」をケアする』2017

    • 著者名/発表者名
      佐伯胖編
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ミネルヴァ書店
    • ISBN
      -10: 4623081087
  • [図書] 『発達心理学の新しいパラダイム―人間科学の「二人称的アプローチ」』2017

    • 著者名/発表者名
      ヴァスデヴィ・レディ、松沢哲郎、下條信輔、佐伯胖、當眞千賀子著
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      -10: 4521745547

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi