• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高感度カルシウムプローブを用いた習慣学習の神経回路メカニズムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26282217
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 基盤・社会脳科学
研究機関埼玉大学

研究代表者

大倉 正道  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (70369172)

研究分担者 中井 淳一  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80237198)
安藤 恵子  埼玉大学, 理工学研究科, 特任教授 (40221741)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード神経科学 / ゼブラフィッシュ / 捕食活動 / 習慣学習 / 神経回路
研究成果の概要

ゼブラフィッシュの神経回路機能を光計測・光操作できるようにする目的で、高性能な蛍光カルシウムプローブ(改良型G-CaMP)等を発現する各種ゼブラフィッシュトランスジェニック体の作成を行った。知覚入力に伴って活性化されるゼブラフィッシュ脳内領域においてより定量性の高い細胞内カルシウムイメージングを実施するため、改良型緑色カルシウムプローブG-CaMPと赤色蛍光タンパク質を発現させたトランスジェニック体を用いた実験系を確立した。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi