• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

職場におけるリフレクションとアンラーニングに関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285078
研究機関北海道大学

研究代表者

松尾 睦  北海道大学, 経済学研究院, 教授 (20268593)

研究分担者 楠見 孝  京都大学, 教育学研究科, 教授 (70195444)
高橋 潔  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (90298555)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードアンラーニング / 個人成長主導性 / 批判的思考態度
研究実績の概要

第1に、主に臨床心理学の分野で研究されている、自己変革スキルとしての個人成長主導性(personal growth initiative)に着目し、この個人主導性と内省性が、アンラーニングに及ぼす影響を検証した。米国に勤務する従業員を対象に2時点のインターネット調査(n=320)を実施したところ、個人成長主導性と内省性が、アンラーニングを促していることが明らかになった。これまでの研究では、目標志向性としての学習志向性や、上司のエンパワリングリーダーシップや探索的活動がアンラーニングを促していることは判明していたが、変革スキルが内省と組み合わさることでアンラーニングが促進される点を解明したことに理論的な意義があると考えられる。
第2に、批判的思考態度、および組織レベルと個人レベルのアンラーニングが,仕事の熟達化に及ぼす影響について,わが国における会社員,教員,看護師,各約400名をパネルとする4時点のインターネット調査を実施した。その結果,①組織風土と環境変化および危機感が組織のアンラーニングを介して,仕事の変革の実装と成果に影響するとともに,個人のアンラーニングに影響を及ぼすプロセスと,②批判的思考態度と内省が個人のアンラーニングに影響を介して,自律性や役割行動を促進するプロセスを明らかにした。さらに,4時点の交差遅れモデルによる分析の結果,③環境変化がアンラーニングに影響し,④アンンラーニングが,テクニカルスキルやコンセプチュアルスキルの獲得に影響することが明らかになった。
以上のように、日米における調査を通して、個人レベルとしては、自己変革スキル、批判的思考態度、内省がアンラーニングを促し、組織レベルでは、組織風土や環境変化がアンラーニングを促進していることが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] How does managerial coaching affect individual learning? The mediating roles of team and individual reflexivity2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Matsuo
    • 雑誌名

      Personnel Review

      巻: 47 ページ: 118-132

    • DOI

      https://doi.org/10.1108/PR-06-2016-0132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of learning goal orientation on work engagement through job crafting: A moderated mediation approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Makoto Matsuo
    • 雑誌名

      Personnel Review

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Determinants of psychological contract breach: An empirical study of Vietnamese employees2018

    • 著者名/発表者名
      Tran Huy Phuong and Kiyoshi Takahashi
    • 雑誌名

      Management Research Review

      巻: 41 ページ: 29-45

    • DOI

      10.1108/MRR-11-2016-0244

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Managers’ exploration activities and individual unlearning: the mediating role of learning orientation and reflection2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Matsuo
    • 雑誌名

      International Journal of Human Resource Management

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1080/09585192.2017.1362022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of diagnostic and interactive uses of management control systems and managerial coaching on reflection in teams.2017

    • 著者名/発表者名
      Makoto Matsuo and Takami Matsuo
    • 雑誌名

      Journal of Accounting & Organizational Change

      巻: 13 ページ: 410-424

    • DOI

      https://doi.org/10.1108/JAOC-06-2016-0034

    • 査読あり
  • [学会発表] 教員の熟達化に及ぼすアンラーニングと批判的思考態度の影響:3時点データに基づく検討2017

    • 著者名/発表者名
      楠見 孝
    • 学会等名
      産業・組織心理学会 第33回大会
  • [学会発表] 個人―組織適合と職務態度の関係性2017

    • 著者名/発表者名
      大里大助・髙橋潔・小川憲彦
    • 学会等名
      経営行動科学学会第20回大会
  • [学会発表] 創造性思考三位一体理論の経営への適用と課題2017

    • 著者名/発表者名
      堀上明・髙橋潔
    • 学会等名
      人材育成学会第15回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi