• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

幼児期の自己制御が児童期の適応に及ぼす影響:クールな制御とホットな制御から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26285149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関千葉大学

研究代表者

中澤 潤  千葉大学, 教育学部, 教授 (40127676)

研究分担者 中道 直子  日本女子体育大学, 体育学部, 准教授 (10389926)
中道 圭人  静岡大学, 教育学部, 准教授 (70454303)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード対人関係・行動 / 自己制御 / 実行機能 / 認知制御 / 情動制御 / 社会的情報処理
研究成果の概要

人間の自己制御活動について、認知的制御と情動制御の2側面を取り上げた。3年間の縦断研究により、幼児期の社会的情報処理は児童期の仲間関係に影響し、幼児期のクールな実行機能は児童期の学業成績に影響することを明らかにした。その他、成人・乳児の顔刺激に対する情動生理反応(体表温)と認知反応(接近欲求)及び自閉乳児の泣声に対する苦痛反応の日伊比較、日本人の幼児と成人を対象としたgo/nogo課題における認知的抑制に及ぼす情動刺激の影響,社会的情報処理場面におけるアイトラッキングと判断との関連,幼児の同調に及ぼす集団意識の影響、家庭構成が幼児の社会的行動に及ぼす影響の調査研究を行った。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi